記事内にプロモーションを含みます

オキシクリーンやハイターは洗濯機が壊れる!?正しい使い方は?

洗濯機 ハイター 壊れる

この記事では、オキシクリーンだと洗濯機が壊れる?について書いています。

毎日使う「洗濯機」

定期的に掃除をしてあげないとゴミや汚れが溜まっていきます!

洋服などを綺麗にするのが洗濯機の役目なのに、そもそも洗濯機が汚いと意味がないですよね。

そんな時によく聞くのが、「オキシクリーン」や「キッチンハイター」を使った清掃方法。

ただ、「オキシクリーンだと洗濯機が壊れる」「洗濯機にキッチンハイターを使うと壊れる」などの声も…。

本当に使っていいのかなぁ。と悩みますよね。

そんな方の為に、オキシクリーンを使った洗濯機の正しい清掃方法などをご紹介していきます。

2025年4月18日(金) 9:00 ~ 2025年4月21日(月) 23:59までの4日間スマイルSALEを開催!

AmazonスマイルSALEの概要
スマイル

AmazonスマイルSALE

  • 2025年4月18日(金) 9:00 ~ 2025年4月21日(月) 23:59
  • 合計10,000 円以上のお買い上げを対象にポイント還元率がアップ!
  • 最大10%ポイントアップキャンペーン
  • 日用品~雑貨・ゲーム・食料品~化粧品まで様々なモノが安く買えるチャンス!

▶︎スマイルSALEの詳細を見る

人気アイテムがセール対象に盛りだくさん♪

スマイルSALEにエントリー

公式サイトURL:https://www.amazon.co.jp/events/

オキシクリーンやハイターは洗濯機が壊れる?

洗濯機 ハイター 壊れる

それでは早速、オキシクリーンやハイターは洗濯機が壊れるのか紹介していきます。

結論から言うと、

壊れる場合もあるので自己責任!という回答が正しいですね!

実際、私は何度もオキシクリーンを使って洗濯機を清掃していますが、壊れたことはありません。

しかしネット上には、オキシクリーンで洗濯機が壊れて買い替えたという方もいます。

ここからは、注意すべき点をご紹介していきます。

溶け残りなどで詰まって故障する

1番多い故障する原因が「溶け残りなどの詰まり」です。

清掃した後の溶け残ったオキシクリーンが、詰まってしまうと逆流してしまいます。

MEMO

逆流だけならまだいいですが、変な動作になってしまい洗濯機のパーツを壊してしまうこともあります。

オキシクリーンを使う時はしっかり溶けているか確認してください。

例えば、粉末状のオキシクリーンはお湯で溶かしてから使うなどの工夫も必要ですね!

また、オキシクリーンの使用量にも注意しましょう。

※オキシクリーンの量は、お湯4Lに対して約28g(スプーン1杯orライン2)の分量で調節してください。
【例】お湯68Lの場合、スプーン17杯およびライン4×4杯が目安。

引用:オキシクリーン公式サイト

更に、あなたがドラム式の洗濯機を使用しているなら、あまりおすすめできません。

ドラム式は洗濯槽がナナメになっていますよね?

オキシクリーンを使った清掃は長時間放置して、その間に汚れをはがして浮かせます。

ドラム式はナナメになっていることでムラができるので、全体をキレイにするのは難しいです…。

腐食する可能性がある

オキシクリーンは漬けおきで使うとお伝えしましたが、長時間やってしまうと腐食する可能性もあります。

腐食が原因で洗濯機が壊れることも…。

また、洗濯槽が変色したりすることもあります。

オキシクリーンで漬けおきする時は時間も気にしましょう!

排出された泡が多いと詰まる

かなり稀ですが、オキシクリーンを使っているときに泡が多すぎて詰まることもあります。

オキシクリーンの使用量には注意しましょう。

パナソニックや日立はキッチンハイター非推奨

実は、パナソニックや日立は「キッチンハイター」の使用を推奨していません!

塩素系漂白剤は必ず「衣類用の塩素系漂白剤」を使用してください。

台所用の塩素系漂白剤や酸素系漂白剤は泡立ちが多すぎて途中で排水されるおそれがあるため、使用しないでください。

引用:Panasonic公式サイト

先ほど紹介した泡立ちが多すぎる問題が原因のようですね!

他のメーカーでも推奨はしていないところも多いので、気を付けた方がいいですね。

オキシクリーンで洗濯機を掃除する正しい方法

オキシクリーン 洗濯機 壊れる

ここからは、オキシクリーンで洗濯機を掃除する正しい方法をご紹介します。

オキシクリーンで洗濯機を掃除するのは「オキシ漬け」という方法を行います!

MEMO

“オキシ漬け”とは、粉末タイプの酸素系漂白剤・オキシクリーンを使ったつけ置き掃除のことを指します。

まずは、洗濯槽をオキシ漬け掃除する頻度は1~2ヶ月に1度を目安に行いましょう!

もちろん、洗濯槽汚れの溜まり方は家庭によって変わりますが、まずは1~2ヵ月に1度オキシ漬けをして、汚れが気になるなら頻度をあげましょう!

オキシ漬けで準備するもの
  • オキシクリーン
  • お湯
  • ゴミ取り用ネット

それでは、掃除方法をご紹介します!

  1. 洗濯槽にお湯(40℃~60℃)をため、オキシクリーンを入れる
  2. 「洗い」コースで5~10分ほど洗濯機を回し、1時間ほど放置する
  3. 浮いてきた汚れをゴミ取り用ネットですくう
  4. 排水する
  5. 工程1~4を3回ほど繰り返して最後は2~3時間ほど放置する
  6. 「洗濯槽洗浄」コースを押す

始めてやるときはかなり汚いのでショックを受けますが、ぜひ試してみてください笑

まとめ

毎日使う洗濯機は絶対にオキシ漬けをすべきです。

長年貯まった汚れが綺麗になりますよ!

ただ使用量などに注意しないと最悪のケースでは洗濯機が壊れてしまいます。注意して行いましょう。

洗濯機 かさ上げ デメリット 洗濯機かさ上げのデメリットは?本当は必要ない?