記事内にプロモーションを含みます

ダンベルはどこで買うのが安い?ホームセンター・100均など

ダンベル どこで買うのが安い

この記事では、ダンベルはどこで買うのが安い?について書いています。

トレーニングをするのに定番のアイテムといえばダンベル。

定番だからこそ種類も価格もさまざまで、「いったいどこで買うのが安いの?」と迷ってしまいます。

頻繁に買い替えるものではないから、自分に合ったものをお得に買えたら嬉しいですよね。

そこで今回は、ダンベルはどこで買うのが安いのか徹底調査!

おすすめNo.1ショップ

1番お得に買えるのはネット通販!

ダンベルはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといったネット通販で買うのがおすすめです!

価格もお手頃なものが多く、自宅まで届けてもらえるので手間もかかりませんよ。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\月に一度の限定セール開催中♪/
Yahooショッピング

ダンベルはどこで買うのが安い?

ダンベル どこで買うのが安い

ダンベルはどこで買うのが安いのかダンベルをお得に買える場所を8つ紹介します。

  1. 100円ショップ
  2. イオン
  3. ドン・キホーテ
  4. ゼビオ
  5. ホームセンター
  6. Amazon
  7. 楽天市場
  8. Yahoo!ショッピング

100円ショップ

ダンベルは、ダイソーやキャン★ドゥといった100円ショップでも買えます。

ただし、価格は100円ではないので注意!

ですがそれでもほぼ最安値の価格でダンベルが買えるのは助かりますよね。

各100円ショップで買えるダンベルの種類と価格をまとめました。

100円ショップダンベルの重さ価格(税込)注意点
ダイソー1kg330円中身は入れ替えられない
ダイソー2kg550円中身は入れ替えられない
ダイソー3kg770円中身は入れ替えられない
キャン★ドゥ1kg価格不明中身は入れ替えられない

種類でいえばダイソーのほうが重さもカラーも豊富ですね。

キャン★ドゥは、ダンベルは廃盤になっていたそうですが最近復活したとのこと。

SNSではキャン★ドゥでダンベルを購入した人の声が投稿されていました。

どちらのお店のダンベルも、自分で水や砂を入れて重さを調整するタイプではありません。

長く使いやすいメリットはあるものの、重たいので持って帰るのは結構大変ですね…。

イオン

イオンのスポーツ用品売り場でも、ダンベルを買えます。

イオンで買えるダンベルの種類と価格を以下にまとめました。

ダンベルの重さ価格(税込)
セメントダンベル1kg~3kg690円~1,290円
クロームダンベル1kg~4kg1,290円~3,690円
ウエイト調整ダンベル10kg~20kg5,990円~9,990円

片手で手軽に使えるものから、本格的なトレーニングに適したものまで、イオンなら種類豊富にダンベルが手に入りますよ。

価格は100円ショップよりも高くはなるものの、シルバーや黒を基調にしたデザインはシンプルで格好よく、長く使えるお気に入りのデザインを見つけたい人にぴったりです。

また、イオンでは毎月20日・30日に「イオンお客様特別感謝デー」を開催(対象日は月によって異なることもある)。

対象日にイオンカードや電子マネーの「WAON」で支払うと、合計金額から5%オフになります。

ダンベルも対象になっているので、「今すぐに欲しい!」というわけでないなら「イオンお客様感謝デー」を待って買い物するのがお得ですよ。

ドン・キホーテ

ドン・キホーテのスポーツ用品売り場でも、ダンベルを買えます。

ドン・キホーテオリジナルのダンベルはありませんが、各メーカーのダンベルが通常より安く買えるのはドン・キホーテの魅力!

種類も豊富に揃っているので、近くにドン・キホーテがある場合は一度覗いてみるといいでしょう。

店舗によって品ぞろえは変わるものの、ドン・キホーテで買えるダンベルの一部を紹介します。

ダンベルの重さ価格(税込)
ビルドダンベル3kg~5kg1,098円~1,738円
滑りにくいダンベル5kg2,382円
ダンベル10kg4,890円
MEGAダンベル10kg2,178円

また、ドン・キホーテでは頻繁に商品の入れ替えをおこなっています

ちょうど入れ替えのタイミングに出会えれば、旧品のダンベルが30〜50%オフで買えることも!

さらに、24歳以下の人はドン・キホーテのアプリ会員「majicaアプリ会員」になることで、月1回・税込2万円までの買い物で使える5%オフクーポンが毎月もらえます!

このほかにもカイロやアイスが10円で買えるお得なクーポンも配布しているので、ぜひ会員になるのをおすすめします!

majica~電子マネー公式アプリ~

majica~電子マネー公式アプリ~

PAN PACIFIC INTERNATIONAL HOLDINGS CORPORATION無料posted withアプリーチ

ゼビオ

スポーツ用品専門店スーパースポーツゼビオでは、種類豊富にダンベルが販売されています。

自宅用トレーニングアイテムのブランドである「ファイティングロード」や「コアブレード」のダンベルが欲しい人は、ゼビオをチェックしてみてください。

ゼビオで買えるダンベルの一部を紹介します。

ダンベルの重さ価格(税込)
コアブレード
クロームダンベル
2kg~3kg1,590円~2.190円
ファイティングロード
クロームダンベル
1kg~10kg2,200円~9,900円
ファイティングロード
アジャスタブルダンベル
10kg~20kg9,900円~14,300円

ゼビオでダンベルを買うメリットは、スタッフに相談しながら自分に合ったダンベルを選べること。

知識が豊富なスタッフばかりなので、「どのダンベルがいいの?」という悩みにも親身に寄り添ってもらえますよ。

ダンベルでトレーニングをする際に必要なグローブや、体作りに欠かせないプロテインなど、まとめて買えるのもスポーツ用品専門店ならでは。

そんなゼビオでダンベルをお得に買うなら、セールを狙いましょう。

ゼビオの主なセール情報をまとめました。

セール時期
初売りセール1月1日~
クリアランスセール季節の変わり目3・6・9・11月の終わりごろ
歳末セール12月下旬
ブラックフライデー11月下旬

特に、連休や長い休みの前にダンベルなど自宅トレーニング用品がセールになることが多いようです。

ぜひこまめにゼビオのHPや店舗をチェックしてくださいね!

スポーツ用品を買うなら♪

スーパースポーツゼビオを見てみる

ホームセンター

カインズ・DCM・コーナンといったホームセンターでも、ダンベルが売っています。

各ホームセンターで買えるダンベルの種類と価格をまとめました

ホームセンターダンベルの重さ価格(税込)
コーナン10kg6,578円
DCM1kg~140kg998円~88,550円
カインズ0.5kg~20kg598円~9,800円

調べたところ、コーナンではダンベルの種類は1種類のみでしたが、DCMとカインズはカラーや重さ、素材まで豊富に揃っていました。

特にカインズは140kgまで揃っているので、より本格的にトレーニングしたい人にぴったりです。

ただ、重量が重すぎるもの(20kg以上)となると、多くの店舗では取り寄せになることが多いです。

お店まで行ったのになかった…」とならないよう、事前に在庫があるかどうか問い合わせるのがおすすめです!

各ホームセンターでは毎週末定期的なセールを行っているほか、3月や9月の終わりには決算セールも開催。

在庫処分としてダンベルが安くなることも多いので、お得に買いたい人はセール時期を狙ってくださいね。

Amazon

Amazonはダンベルを買うのに最もおすすめの場所のひとつ。

なぜAmazonのようなネット通販がいいかというと、種類が豊富・クーポンやポイントで安く買える・家まで届けてくれるから。

特に価格の面において、Amazonはおすすめ!

たとえば「La-VIE ビルドダンベル5kg」のAmazonでの価格は、1つ1,173円(税込)。※【2025年10月】現在

一方ホームセンターのDCMでは同じものが1,980円(税込)なので、Amazonなら807円も安く買えるんです。

さらに、1%のAmazonポイントもつくので、普段からAmazonポイントをためている人には嬉しいですよね。

また、Amazonでは「プライム会員限定セール」や「ブラックフライデーセール」など定期的にセールを開催。

普段より20〜30%安くなることも多いので、見逃せませんよ。

プライム会員なら早ければ当日に届けてもらうこともできますし、送料だってかかりません。

Amazonプライム会員になっている人は、Amazonでダンベルを買うのがおすすめです!

最短翌日に届く♪

Amazonを見てみる

別記事ではAmazonのお得な買い方は?お得な日に安く買う方法を紹介しています。あわせてチェックしてくださいね。

楽天市場

ネット通販なら、楽天市場もダンベルを買うのにおすすめの場所。

種類豊富な中から好きなものを選べますし、ポイントやクーポンを活用することで最安値でダンベルが買えることもあるんです。

楽天市場で人気のダンベルがこちら。

10kgの可変式ダンベルが3,880円(税込)とこれだけで安いのですが、楽天市場の最大の特徴でもあるポイント制度を使うとより買い物がお得になります。

たとえば、楽天モバイルを契約している+エントリーすると、楽天ポイントは+4倍。

楽天カードで支払いすると+2倍というように、楽天経済圏で生活しているほど付与されるポイント率はどんどんアップしていきます。

スマホ契約と楽天カードの使用だけでも、ポイント付与率は普段の7倍。

楽天SPU

上記の3,880円のダンベルなら、271ポイントがもらえて実質3,609円でダンベルが買えます。

さらに、楽天スーパーセールやお買い物マラソンといったキャンペーン開催時にはポイント付与率は最大44倍にも!

ダンベルを買うタイミングを調整するだけで、2,000円〜3,000円安くなるなんてこともめずらしくありません。

たまった楽天ポイントはネット通販だけでなく、楽天ペイを経由して普段の街の買い物でも使うことができます。

普段から楽天経済圏で生活している人・たまったポイントを無駄なく使いたい人に楽天市場はおすすめです!

お得なポイント制度が魅力♪

楽天市場を見てみる

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングも、ダンベルを買うのにおすすめの場所。

特に、PayPayユーザーの人はYahoo!ショッピングを利用するとダンベルが安く買えますよ。

Yahoo!ショッピングで人気のダンベルがこちら。

ちなみに、Yahoo!ショッピングアプリの利用が初めての人は「50%オフクーポン(上限500円)」が使えるんです。

すでにYahoo!ショッピングを利用している人でも大丈夫!

Yahoo!ショッピングはクーポンの配布が多く、たとえば毎月11日と22日に開催している「ゾロ目の日クーポン争奪戦」では最大3%オフや222円オフクーポンがもらえるんです。

また、普段からPayPayポイントをためている人に嬉しいのが、Yahoo!ショッピングではいつでもPayPayポイントが+ 4%もらえるということ!

ほかのキャンペーンとも併用できますし、何よりいつでも自分の好きなタイミングで買うだけでお得にPayPayポイントがもらえるのはいいですよね。

自分の好きなタイミングでダンベルを買いたい人・PayPayユーザーに、Yahoo!ショッピングはおすすめです!

ダンベルを買う時のよくある質問

ここからは、ダンベルを買う時のよくある質問とその答えをまとめました。

ダンベルは100均でも買える?

ダンベルは100均でも買えます。

100円ショップでダンベルの販売を確認できたのは、ダイソーとキャン★ドゥ。

ダイソーのほうが種類が多く、重さやカラーを自由に選べます。

ただし、100円ショップで売られているものの、ほとんどのダンベルは100円以上します。

ダイソーだと3kgで770円(税込)ですね。

とはいえ、それでもダンベルの価格としては安いので、「試しに使ってみたい」「続くか分からないから最初は安いのでいい」という人に100均のダンベルはおすすめです!

何Kgまで売っている?

ホームセンターのDCMでは、140kgのシャフト付きバーベルセットが88,550円(税込)で売っています。

ただし、このくらい重いダンベルになると店頭にはおいておらず、取り寄せになる可能性が高いです。

店頭に並んでいるのは30kgまでが多く、それ以上の重さのダンベルが欲しいときは問い合わせるか、ネット通販の利用を検討してみてください。

まとめ

ダンベルはどこで買うのが安いのか、ダンベルの購入場所をまとめました。

ダンベルはドン・キホーテやゼビオ、ホームセンターなどでも買えますが、おすすめはネット通販です。

ダンベルをネット通販で買うメリットは、種類が豊富・クーポンやポイントで安く買える・家まで届けてくれる3点。

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングとともに、セールやクーポン、ポイントを活用すればお店で買うよりも1,000円以上安くなることも!

ダンベルは一度買うとそう買い替えるものではないので、ぜひネット通販でお気に入りを見つけてくださいね!