この記事では、ランニングシューズを買うならどこの店がいい?について書いています。
「ランニングシューズはどこで買うべき?」
「品揃え豊富なランニングシューズのお店を教えて!」
快適なランニングに欠かせない重要なアイテム、ランニングシューズ。
シューズはランニングのパフォーマンスアップやケガ・故障の予防に直結するため、慎重に選ぶことが大切です。
足の形は一人ひとり違うので、自分にぴったりな靴を探したいですよね!
では、ランニングシューズはどこで買えばいいのでしょうか?
今回はランニングシューズを買うならどこの店?をテーマにおすすめショップを紹介!
ランニングシューズを買うときに注意するべきことや購入前に初心者に浮かびがちな悩みについてもまとめていますよ。
1番おすすめのサイトは。ランニング専門ブランドの【BROOKS】。
ブルックスはランニングに特化しているからこそできる、クオリティーの高いシューズを販売しています!
現在、メールマガジン登録で10%OFFクーポンプレゼント中!
新製品の案内やお得な情報を配信しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ランニングシューズを買うならどこの店がいい?

それでは早速、ランニングシューズを買うならどこの店がいいのか紹介していきます。
- 大手ネット通販(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)
- BROOKS(ブルックス)
- スーパースポーツゼビオオンラインストア
- ワークマン
- ABC-MART
大手ネット通販(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)
メリット
- 品揃え・サイズが豊富
- いろいろなメーカーの靴が買える
- ネット通販ごとにポイントが付く
- タイミングが良ければ安く買える
デメリット
- サイズが合わないリスクあり
- ショップによっては返品できない
- 質がよくないことも
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングは、超豊富な品ぞろえ、サイズ・カラーから商品が選べるのが魅力です。
スポーツメーカーやシューズメーカーなどさまざまなショップが出店しているため、いろいろなタイプの靴が買えます。


またネットモールごとに頻繁にキャンペーンが開催され、ポイントも付くため、タイミングによってはお得に買えることも。
一方で、試着できないことや実物がチェックできないこと、ショップによっては返品ができないことはデメリットです。
安さに目が眩んで値段で選ぶと、質の悪い商品だったりすることもあるため要注意。
買いたいメーカーの欲しいモデル・サイズが決まってる!という人におすすめです。
BROOKS(ブルックス)
メリット
- ランニングに特化したシューズを選べる
- 目的にあわせたシューズが選べる
- 8日以内なら返品可能
- 1万円以上で送料無料
デメリット
- 安くても7,000円~
- 商品は少なめ
BROOKSはランニングに特化したさまざまなシューズを選べるのが最大の特徴!
トレイルランニング用やトレーニング用、レーシング向けなど同じランニングシューズであっても、さまざまな目的で選べます。
またサイズが合わない場合には8日以内であれば返品も可能!
購入金額が1万円以上なら送料も無料ですよ。
デメリットは安くても7,000円以上になることと、商品は他に比べてやや少ないこと。
ネット通販なら5,000円以下で買えることも多いので、ちょっと高くなりますね。
商品数は少ないとしてますが、あくまでもネットモールと比較してのこと。
実際は男女別に150種類近くあるので、十分選択肢がありますよー!
初めてのランニングシューズでどれを選べばいいかわからないという人やランニングに特化したシューズがいい人におすすめ。
スーパースポーツゼビオオンラインストア
メリット
- セールになれば安く買える
- ほかのランニングアイテムも買える
- 店舗もある
デメリット
- ネットモールと比較して商品は少なめ
ゼビオは商品の入れ替えなどがあるため、不定期にセール品が出されます。
ナイキなどメーカーのシューズも、40%OFFになることも!
ゼビオは実店舗もあるため、実際に履いて確かめたい人にも〇。
シューズ以外にランニングに使えるアイテムも扱っているため、スタートセットを一式揃えたい!という人にもおすすめ。
一方で、ネットモールと比較して商品は少ないことが挙げられます。
でも、男女合わせて700種類以上あるので、逆に悩んでしまうほど商品はありますよ。
オンラインと実店舗、両方でチェックしたい人やメーカー品を安く買いたい人に適していますね。
ワークマン
メリット
- 店舗数が多い
- とにかく安い
- オンラインショップもある
デメリット
- 商品は少ない(6種類)
ワークマンのランニングシューズは2,000~3,000円ととにかく安いのが魅力!
店舗数が多いので、思い立ったらすぐに足を運びやすいのもありがたいですね。
オンラインショップもあるため、ネットで買いたい人はそちらをチェックしてみてください。
商品は6種類ほどしかありませんが、気に入ったものが見つかればラッキー。
コスパよくランニングシューズが欲しい人や気軽に買えるモデルのものを求めてる人に良いでしょう。
ABC-MART
メリット
- 店舗数が多い
- 手ごろな価格で買える商品が多い
- セールになれば安く買える
- 店舗もオンラインショップもある
デメリット
- お店で購入した場合、返品交換は購入店舗でのみ受付
- ネットモールより商品は少ない
ABC-MARTは店舗数が多く、足を運びやすいのがメリット。
オンラインでも販売しているので、お店で試してネットで購入、なんて方法も可能ですよ。
スポーツメーカーのシューズを多く扱っているので、実際に試してメーカーごとの違いをチェックしたい人にも良いでしょう。
セール時や売り切り時などには、50%OFF近くなったりも!
ただし、店舗での購入や店舗受け取りでネット購入した場合、返品交換ができるのは購入店舗に限られる点は注意…。
セール時に安く買いたい人やランニングシューズ以外の靴をチェックしたい人におすすめですね。
ランニングシューズを買うときの注意点
ランニングシューズを買うときは、以下の点に注意!
- 足の形・サイズに合ったものを選ぶ
- 購入する時間帯に注意
- 初心者はクッション性・安全性を重視
購入前にチェックしておけば、着用後の「思ったのと違う」を防げます。
シューズ選びに失敗しての買い直しは、ショックが大きいので、事前に確認してみてくださいね!
足の形・サイズに合ったものを選ぶ
ランニングシューズを買うときには、必ずあなたの足の形・サイズに合うものを!
大きさはもちろん・甲や土踏まずの高さなど、足の形は人それぞれまったく違います。
一方で、シューズもまた、メーカーやブランドによってつくりが異なります。
同じサイズでも、メーカーによってキツく感じたことがある人は多いのではないでしょうか?
ちなみに、筆者はナイキの靴を買うとき、アディダスよりワンサイズ大きくないとキツいです…
足にフィットしないとケガや靴ズレにつながるため、慎重に選んでください!
一般的に足の指を自由に動かせるか、つま先に1cm程度の余裕があるか、甲やかかとのフィット感があると適したサイズといえます。
試し履きの時には、ランニング用の靴下の着用も忘れずに。
ネットで買うときには、サイズ交換や返品が可能かどうか必ず確認してくださいね!
購入する時間帯に注意
足は朝より夕方の方が大きくなります。
ランニングをする主な時間帯に合わせて、靴を選ぶと良いでしょう。
仕事終わりの夜などに走る人は、午後の試着がおすすめ。
朝のジョギングに使うなら午前中でも良いかもしれませんが、夜に走るときはキツくなるかもしれません…。
悩んだら、午後に試着しましょう。
初心者はクッション性・安全性を重視
初めてランニングシューズを買う初心者は、クッション性・安全性を重視したシューズをチョイスしましょう。
具体的には、ソールなど全体に厚み・重みのあるクッション性の高いシューズがおすすめ。
クッションが着地の衝撃を吸収してくれるので、足の故障やケガを防げます。
一方、軽量でクッション性の少ないシューズは足への負担が大きいため、初心者には不向きです。
軽量タイプのシューズは筋力がしっかりと付き、走り慣れた経験者に適しています。
ランニングシューズに関するよくある質問
最後に、ランニングシューズに関するよくある質問についてまとめました!
- ランニングシューズは何年くらい持ちますか?
ランニングシューズの寿命は、一般的に500~800kmとされています。
たとえば、1日3km毎日走ったとして、8ヶ月ほどで寿命が来る計算です。
あまり使っていなくても、購入から3~4年経過しているとシューズの素材が劣化するため、買い替えがおすすめ。
複数のシューズを履きまわすことや定期的なメンテナンスで、ランニングシューズが長持ちしますよ。
- ランニングシューズの有名ブランドは?
ランニングシューズの有名ブランドには、以下が挙げられます。
- asics(アシックス):日本人の足に適している、クッション性に優れたモデルが多い
- MIZUNO(ミズノ):日本人の足に適している、軽くてクッション性が優れている
- DESCENTE(デサント):クッション性の高い厚底シューズ、高反発シューズなどを展開
- NIKE(ナイキ):厚底シューズが人気、反発性に優れていて速く走れる
- adidas(アディダス):デザインがおしゃれ、女性専用モデルが多数ある
- BROOKS(ブルックス):世界で初めてEVA素材を採用、どんなランナーにも合う優れたクッション性能
上記のブランドはランナーに人気のブランド、つまり、ランニングに適したブランドです。
特徴やデザインは異なりますが、それぞれ高い性能を備えているので、ぜひお気に入りの1足を探してみましょう!
- ランニングシューズとスニーカーの違いは?
ランニングシューズと一般的なスニーカーは、以下の点で異なります。
- 衝撃への強さ
- 走りやすさ
- 通気性の良さ
- 軽量さ
ランニングシューズはスニーカーよりも、走りやすさを追求。
なので、クッション性を持たせて衝撃に強くしたり、通気性の良さや軽量さを重視したモデルが多いです。
ランニングシューズは、足の保護や走りやすさをサポートしてくれます。
ある程度の距離を走る人やランニングを日課とする人は、ランニングシューズを履いた方がもっと楽しく走れますよ。
まとめ
今回は、ランニングシューズはどこで買うべきかについてお伝えしました!
ランニングシューズは以下で買うのがおすすめ!
- 大手ネット通販(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)
- BROOKS(ブルックス)
- スーパースポーツゼビオオンラインストア
- ワークマン
- ABC-MART
ランニングシューズは普通のスニーカーと異なり、走りやすさやランニング時の安全性が高くなっています。
ケガや足の故障を減らせるので、初心者でも走るときはランニングシューズを履いた方がが良いですよ。
ぜひ、今回の記事を参考にして、あなただけのランニングシューズを見つけてくださいね!