記事内にプロモーションを含みます

国民休暇村に安く泊まる方法6選!会員割引や割引カードなど

国民休暇村 安く泊まる方法

この記事では、国民休暇村に安く泊まる方法について書いています

大型公園など自然がたくさんの場所にあり、リフレッシュするには最適な国民休暇村。

もともと、一般的な宿泊施設より安く泊まれるのが魅力ですが、もっとお得に泊まる方法があれば知りたいですよね。

そこで今回は、国民休暇村に安く泊まる方法を徹底調査!

気になる国民休暇村の会員割引サービスや、予約する際の注意点についてもまとめているので、ぜひチェックしてくださいね。

2025年7月11日(金) 0:00 ~ 2025年7月14日(月) 23:59までの4日間Amazonプライムデーを開催!

Amazonプライムデーの概要
プライムデー

Amazonプライムデー

  • 2025年7月11日(金) 0:00 ~ 2025年7月14日(月) 23:59
  • 年に一度のビックセール!Amaoznが1番安くなる日!
  • 100万点以上の商品を特別価格で提供!
  • 日用品~雑貨・ゲーム・食料品~化粧品まで様々なモノが安く買えるチャンス!

▶︎Amazonプライムデーの詳細を見る

人気アイテムがセール対象に盛りだくさん♪

プライムデーにエントリー

公式サイトURL:https://www.amazon.co.jp/primeday

国民休暇村に安く泊まる方法は?

国民休暇村 安く泊まる方法

国民休暇村に安く泊まる方法は全部で6つ。

  1. Q会員になって公式サイトまたは電話で予約する
  2. オフピーク割引を利用する
  3. パックツアーを利用する
  4. 楽天トラベルで予約する
  5. じゃらんで予約する
  6. Yahoo!トラベルで予約する

Q会員になって公式サイトまたは電話で予約する

国民休暇村に安く泊まりたいなら、Q会員(休暇村会員)になるのはマスト!

Q会員になって公式サイトまたは電話で予約することで、国民休暇村の利用でさまざまなサービスや割引を受けられます。

q会員
参照:公式サイト

Q会員の特典はこちら。

特典サービス内容
宿泊料金割引通常価格より1人あたり1,000円オフ+5~10%オフ
Qポイントの付与100円の利用につき5ポイントが付与される
たまったQポイントは、1ポイント=1円で利用可能
会報誌
『倶楽部Q』の送付
情報誌を無料で送付
観光施設の優待利用全国にある施設でお得な割引が受けられる

宿泊料金が安くなるのはもちろん、観光施設の優待利用も忘れてはいけません。

Q会員になると全国にある会員優待施設で特別サービスを受けられるようになるのですが、その内容が豪華!

入館料が200円引きや10%引きになったり、食事代の割引、さらにお菓子やお茶などプレゼントがもらえるところもあります。

会員優待施設やサービスの内容は、会員優待施設一覧でチェックしてくださいね。

全国に施設があるので、Q会員になるだけでかなりお得!

Q会員は入会金・年会費無料で登録でき、18歳以上であれば誰でも利用可能です。

頻繁に国民休暇村を利用する予定がある・周辺施設での観光も思い切り楽しみたいなら、Q会員になるのをおすすめします。

オフピーク割引を利用する

オフピーク割引とは、平日やシーズンオフのタイミングで国民休暇村を予約することで、通常より安く宿泊できるサービス。

Q会員限定の割引で、1人あたり1泊1,000円割引+国民休暇村の予約や施設で使える1000ポイント付与といった特典が受けられるのが特徴です。

対象施設や対象期間は、公式サイトオフピーク旅でチェックしてくださいね。

平日やシーズンオフのタイミングは、人も少なくゆっくりと観光できるのが魅力。

「絶対にこの日じゃないとダメ!」というのでなければ、オフピーク割引を利用して予約するのがおすすめです。

パックツアーを利用する

飛行機+国民休暇村あるいは、電車+国民休暇村など、交通手段と宿泊がセットになったパックツアーを利用すると、個別で手配するより安くなることが多いです。

国民休暇村「南紀勝浦」に宿泊した場合の料金を比較してみましょう

(一泊二日・2名1室利用の場合・1人あたりの料金)

手配方法1名あたりの目安総額(1泊2食+交通)備考
個別手配
(電車+宿泊)
24,000円~31,600円交通費は出発地・時期で変動
JR/新幹線+宿泊
パックツアー
23,000円~30,000円早割やクーポン利用でさらに安くなる場合あり

タイミングにもよりますが、自分で手配するよりもツアーパックのほうが1,000円~2,000円ほど安くなります。

また、まとめて予約できるから管理が楽というのもツアーパックの魅力です。

時間の融通が利きやすく自由度が高いのは個別手配のほうですが、価格の安さでいえばパックツアーのほうがお得!

「初めて国民休暇村を利用する」という人は、まずパックツアーから始めて慣れたら個別手配に切り替えるのがいいかもしれません。

サービスの手厚さNo.1!

JTBを見てみる

楽天トラベルで予約する

普段から楽天ポイントをためている人は、楽天トラベルで国民休暇村を予約するのもおすすめの方法です。

基本的な宿泊料金は、Q会員になって公式サイトから予約したほうが安いです。

ただ、楽天トラベルで配布しているクーポンを利用したり、楽天ポイントを使うことで、公式サイトよりも安く泊まれる場合も!

たとえば国民休暇村「奥武蔵」では、楽天トラベル内ですべての宿泊プランで使える2,000円割引クーポンを配布中。

このクーポンを使えば、最安値の宿泊料金16,500円(税込)が14,500円(税込)となり、公式サイトを利用するよりもお得になります。

また、「楽天スーパーセール」期間中は、楽天トラベルでも限定割引やポイント付与率アップなどの特典が用意されています。

通常よりポイントが2倍付与されるほか、楽天カードでの支払いでさらに+2倍、楽天モバイル契約で+2倍など、楽天経済圏のサービスを利用するほどポイント還元率はアップ。

普段から楽天ポイントを活用している人は、楽天トラベルで国民休暇村を予約することで、クーポンやポイント還元のメリットを最大限に活かせますよ。

ポイント還元率No.1♪

楽天トラベルを見てみる

じゃらんで予約する

国民休暇村はじゃらんを活用することでも安く泊まれます。

じゃらんでは、毎月20日から「じゃらんのお得な10日間対象プラン」キャンペーンを開催しており、1,000円~10,000円まで幅広くクーポンを配布しているのが特徴

じゃらんのお得な10日間

クーポンが使える宿泊施設は都度変わるので、タイミングが良ければ国民休暇村を安く利用できます。

また、旅行をすればするほど特典が増えていくお得なステージプログラムもじゃらんの魅力

旅行をするたびにスコアがたまるのですが、そのスコアの累計によって会員ランクが決まります。

通常2%のポイント付与が最大3%になるほか、宿泊料金が20%オフになるなどお得が満載。

定期的に旅行に行く人にはうれしいサービスですよね。

じゃらんでたまったポイントはホットペッパーグルメやホットペッパービューティ-でも活用できますよ。

同時にdポイントもたまるので、普段からdポイントをためている人・定期的に旅行に行く人は、じゃらんで予約するのがおすすめです。

特別クーポン配布中♪

じゃらんを見てみる

Yahoo!トラベルで予約する

普段からPayPayを利用している人なら、Yahoo!トラベルで国民休暇村を予約するのがおすすめ!

なぜなら、Yahoo!トラベルでオンラインカード決済すれば、いつでも2~10%のPayPayポイントが付与されるからです。

たとえば、休暇村「近江八幡」に大人2名で1泊した場合。

宿泊料金は25,000円なので最大2,500PayPayポイントが付与されます。

しかもポイントは後日付与ではなく即時利用が可能なので、予約の際に使えば2,500円引きで宿泊が可能なんです。

これなら頻繁に旅行に行かないという人でも、ポイントを有効活用できますよね。

また、Yahoo!トラベルでは宿泊料金が割引になるクーポンも配布中。

対象宿泊施設は定期的に変わるので、タイミングが良ければ国民休暇村の施設にも適用されることがあります。

500円~2,000円オフクーポンはほかの割引セールとも併用できてオトクなので、こまめにサイトをチェックしてみてくださいね。

一度きりの旅行でもお得に泊まりたい人・普段からPayPayポイントを利用している人に、Yahoo!トラベルはおすすめです。

限定タイムセール開催中♪

Yahoo!トラベルを見てみる

国民休暇村に泊まる/予約するときの注意点

国民休暇村に泊まる/予約するときの注意点は全部で3つ。

  1. 予約開始のタイミングをチェックしておくこと
  2. Q会員価格での宿泊予約は、公式サイトあるいは電話予約のみなこと
  3. キャンセル料は7日前から発生すること

予約開始のタイミングをチェックしておくこと

国民休暇村の公式サイトでは、予約ができるタイミングが決まっています。

電話予約は「宿泊日の6ヶ月前の同日午前10時」から、インターネット予約は「6ヶ月前の翌日午前0時」から受付開始です。

年末年始・GW・夏休みなど人気の日は早くに満室になるため、受付開始直後の予約がおすすめ。

仮予約は受け付けていないので、日程が決まってから予約するようにしましょう。

Q会員価格での宿泊予約は、公式サイトあるいは電話予約のみなこと

お得に国民休暇村を利用できるQ会員ですが、Q会員価格で泊まろうと思った場合は必ず公式サイトあるいは電話で宿泊予約をしましょう。

楽天トラベルやじゃらんなど、外部サイトで予約した場合、会員割引やポイントの付与はないので気を付けてください。

電話予約の際は、会員番号を伝えることで割引が適用されますよ。

キャンセル料は7日前から発生すること

国民休暇村の宿泊予約のキャンセル料は、原則「7日前から」発生します。

メールでのキャンセルは、施設側が確認した日がキャンセル日となるため、急ぎの場合は電話でのキャンセルがおすすめ。

また、施設によってキャンセル料の発生日が異なる場合もあるので、予約する前にきちんと確認しておきましょう。

国民休暇村に関するよくある質問

ここからは、国民休暇村に関するよくある質問と、その答えをまとめました。

休暇村は誰でも利用できる?

休暇村は誰でも利用できます。

ホテルだけでなく、コテージやキャンプなどが用意されているところもあり、自分に合った使い方ができますよ。

休暇村の会員になるにはどうすればいい?

休暇村公式サイト」あるいは各休暇村のフロントで申し込みが可能です。

18歳以上であれば誰でも会員になれますし、入会金・年会費もかかりません。

ただし、会員価格での宿泊は事前に会員登録のうえ予約しないといけないので、注意してください。

支払い方法は何が可能?

現金・クレジットカード・JCBギフトカード及び提携先ギフトカード(券面にJCBマークのあるものに限る)が利用可能です。

上記以外の商品券や旅行券・電子マネー・QRコード決済は利用できません。

まとめ

国民休暇村に安く泊まる方法をまとめました。

  1. Q会員になって公式サイトまたは電話で予約する
  2. オフピーク割引を利用する
  3. パックツアーを利用する
  4. 楽天トラベルで予約する
  5. じゃらんで予約する
  6. Yahoo!トラベルで予約する

頻繁に国民休暇村を利用するなら、Q会員になって予約するのが最もおすすめ!

毎回会員価格で宿泊できるだけでなく、各施設の優待もあるので、旅行全体がお得に楽しめます。

各種ポイントをためているなら、外部予約サイトから予約するのがいいでしょう。

クーポンやポイントキャッシュバックキャンペーンを活用すれば、公式サイトから予約するよりも安く泊まれることがあります。

ぜひ記事を参考に、国民休暇村をお得に楽しんでくださいね!