記事内にプロモーションを含みます

プロテインバーが安く買えるところは?箱買いで安いお店はここ!

プロテイン バー 安く 買える ところ

この記事では、プロテインバーが安く買えるところについて書いています。

コンビニで手軽に買えるプロテインバーですが、毎回バラで買っていると意外とお財布に響きますよね。

そんなときにおすすめなのが 「箱買い」「まとめ買い」

うまく活用すれば、1本あたりの価格がコンビニの半額近くになることもあります。

今回は、プロテインバーを安く買えるところコスパ良く続けられる方法を調査しました。

プロテインバーのお得な購入先を探している方は、参考にしてくださいね。

プロテインバーが安く買えるところは?箱買いで安いのは?

プロテイン バー 安く 買える ところ

それでは早速、プロテインバーが安く買えるところを紹介します。

プロテインバーを毎日の習慣にするなら、やっぱり「できるだけ安く買いたい!」と思いますよね。

実は、通販でも実店舗でも1本あたりの値段をグッと抑える方法があるんです。

ここでは、プロテインバ-の購入におすすめなネットショップと実店舗をご紹介。

それぞれのショップでのお得な買い方も解説していきますね。

Amazon

Amazonは、家にいながら種類豊富な味やブランドを選びたい方におすすめです。

10種類以上のメーカー商品が販売されていて、いろんな味を楽しめるバラエティパックも並んでいます。

また、箱入り商品も12本入りから72本入りまで幅広いラインナップ。

消費量に合わせて購入できるのは嬉しいポイントですね。

しかも、アソートタイプなら毎日違うフレーバーを楽しめるので、飽きずに続けられますよ。

実際に手に取って選べない点では少し不安かもしれませんが、購入者のレビューを参考にすると失敗しづらいです。

そんなAmazonでプロテインバーを安く買うには、以下のようなセール時を狙うのがおすすめ。

  • Amazonプライムデー
  • ブラックフライデー
  • タイムセール

調査時に開催されていたタイムセールでは、1,000円引きの箱入り商品もありましたよ。

他にも、最大で15%の割引を受けられる「定期おトク便」もおすすめで、配送スケジュールを調整できる柔軟性が便利です。

すでに習慣としてプロテインバーを摂っている方は、チェックしてみてくださいね。

最短翌日に届く♪

Amazonを見てみる

楽天市場

プロテインバー以外の商品もまとめて買いたい方には、楽天市場がおすすめです。

楽天市場の魅力は、なんといってもポイント還元率の高さ。

次のようなタイミングではグッとお得感が増します。

  • 5と0のつく日
  • お買い物マラソン
  • 楽天スーパーセール

特に「お買い物マラソン」は、買い回りでポイント還元率が最大10倍になるためとってもお得。

お買い物マラソン

ほとんど毎月開催されるので、他の消耗品と一緒にプロテインバーを買うのがおすすめです。

もちろんラインナップも豊富で、少量パックから大容量の箱入り商品も充実しています。

ショップによって送料無料になる条件が違うので、購入前に確認しておくといいですよ。

お得なポイント制度が魅力♪

楽天市場を見てみる

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングは、PayPayユーザーにぜひチェックして欲しいショップのひとつ。

他のネット通販と比べると商品自体が値引きされることは少ないですが、ポイント還元や豊富なクーポンがかなり魅力的なんです。

例えば、以下のようなキャンペーンが狙い目。

  • 5のつく日(毎月5・15・25日):エントリー+指定支払いでポイント+4%
  • ゾロ目の日(毎月11・22日):先着クーポン配布で数百円引きになることも
  • プレミアムな日曜日:LYPプレミアム会員なら対象ストアで+5%還元
  • ボーナスストアPlus:対象ストアなら+5%や+10%がつくことも

クーポンと組み合わせてプロテインバーを購入すると、還元率が10%以上になることもあります。

安く買うには、こういったキャンペーンにエントリーしておくことと、還元ポイントの上限をチェックすることが大切です。

もちろんラインナップもかなり豊富。

有名メーカーの定番商品から箱買い、アソートタイプまでしっかり揃っています。

送料無料のショップも多いですが、条件はしっかり確認してくださいね。

ドン・キホーテ

実物を見てから買いたいという方は、ドンキがおすすめ。

食品から日用品まで何でも安いと人気のドンキですが、プロテインバーもコスパがいい商品です。

というのも、ドンキにはPB(プライベートブランド)のプロテインバーが販売されていて、箱買いも可能。

その他のメーカー品もときどきセールになって、これまでには1本100円以下で買えるタイミングもありました。

チラシや公式サイトでセール情報をチェックするのがおすすめです。

また、普段からドンキを利用している方は、ポイント制度を活用してさらにお得に買うこともできますよ。

「成分を確認してから買いたい」「今すぐ欲しい」という方は、最寄りの店舗を覗いてみてくださいね。

コストコ

高たんぱくなプロテインバーを求めている方には、コストコでの購入がおすすめです。

Kirkland Signature(カークランドシグネチャー)というコストコのPB商品には、1本にたんぱく質が21g配合。

ダイエット中の方にも筋肉をつけたい方にもぴったりです。

味は2種類で1箱に10本ずつ入っています。

2,689円(税込)で販売されていることが多くて1本あたり135円ほどなので、コンビニでバラ買いするより安いですね。

他にも、「SAVAS」や「REGINA」、「Dr. You Bar」などが販売されています。

時期によって品揃えが変化することもありますが、会員の方は立ち寄った際にチェックしてみてくださいね。

新規で会員になる方は、初回の手続きや年会費の支払いが必要な点に注意しましょう。

イオン

普段通える場所で買いたいという方には、スーパーのイオンがおすすめ。

定番のメーカーはバラ売りが基本で、種類はひと通りそろっていますがまとめ買いには不向きです。

一方、PBである「トップバリュー」のプロテインバーは箱買いもできてコスパも抜群。

12本入りのセットで買えて、以下のように種類豊富に用意されています。

  • シリアルチョコ(たんぱく質15g)
  • シリアルチョコ/ビター(たんぱく質15g)
  • シリアルチョコ(たんぱく質25g)
  • シリアルチョコFORアクティブ(たんぱく質15g)
  • シリアルチョコFORビューティー(たんぱく質15g)
  • シリアルチョコFORジュニア(たんぱく質15g)

商品によって食物繊維が多めに配合されていたり、糖質の配合が控えめだったりと用途に合わせて選べるラインナップです。

どれも手に取りやすい価格で、1本あたり150円以下。

こだわりのある方は、成分を見て目的に合ったものを選んでくださいね。

ほとんどがチョコレート風味ですが、「口に合うか分からない」という場合は、店頭でまず1本買って試してみるのもいいですよ。

ドラッグストア

「買い物のついでに欲しい」という方は、ドラッグストアも要チェック。

特にココカラファインやマツモトキヨシのオリジナルブランドは、ひそかに人気のある商品です。

過去には、「カフェオレ風味」という、プロテインバーでは珍しい大人向けの味が数量限定で登場しました。

限定品ということもあり、箱での購入はできなかったようです。

まとめ買いに向いているのは、その他の定番フレーバー(ビターチョコなど)や一般メーカーの商品。

店舗によっては箱売りしていないところもあるので、事前に問い合わせておくと安心です。

箱買い目的なら、なるべく大きな店舗で購入すると種類も豊富で選びやすいと思います。

コスパ最強のプロテインバーはどれ?おすすめ3選

プロテイン バー 箱買い 安い

プロテインバーって種類が多すぎて、どれが本当にお得なのか迷いますよね。

値段だけで選ぶと栄養が物足りなかったり、逆に栄養重視で高い商品を買って続けられなかったり…。

ここでは、たんぱく質量・味・価格のバランスをチェックして、コスパ最強のプロテインバーをピックアップしました。きっとぴったりの商品が見つかりますよ。

BASE LAB.

1本あたりの価格70円以下
内容量標準22g×100本
たんぱく質量10g/1本
ビターチョコ

1番おすすめなのは、BASE LAB.(ベースラボ)のプロテインバー。

Amazonでは月に1,000件以上購入されている人気商品で、なんといってもコスパのよさが抜群なんです。

100本入りで6,980円(税込)なので、1本あたり70円で買えることに。

調査時にはタイムセール開催中で5,999円に値下がりしていて、1本60円以下の破格でした。

もちろん価格だけでなく、栄養素もしっかり配合されています。

味は1種のみですが、実際のレビューで「甘さ控えめで食べやすい」と好評です。

コスパ重視の方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

森永

1本あたりの価格170円以下
内容量約30g×14~18本
たんぱく質量15~22g/1本
ベイクドチョコ、バニラ、グラノーラ、
ザクザクチョコ、抹茶ラテなど10種類

森永の定番「inバー プロテイン」は、コンビニでもよく見かける人気商品。

バリエーションが豊富なので、いろんな味を楽しみたい方におすすめです。

ウエハースタイプやベイクドタイプが多くて、「プロテインっぽさが苦手」という方も食べやすくなっています。

箱売りではありますが、1箱あたりの容量は15~18本と少なめ。

味を組み合わせて複数購入し、試しながら自分に合うものを探してみるのもいいですよ。

ただし、実際の購入者からは「甘みが強い」との声もあって、これは好みが分かれる部分でもあります。コーヒーと一緒に摂るなど、楽しみながら続けてみてくださいね。

アサヒグループ食品

1本あたりの価格140円以下
内容量標準39g×72本
たんぱく質量15g/1本
チョコ、ホワイト、ストロベリー、ブラック

アサヒグループ食品の「1本満足バー」は、満足感が魅力の人気シリーズ。

アソートタイプなので、いろんな味を少しずつ楽しみたいという方におすすめです。

4種類の味が18本ずつの72本セットで、大容量なのも嬉しいポイント。

まとめ買いだからこそ1本あたりの価格が抑えられ、コスパ面でもかなりお得です。

その日の気分で選べるので、コスパ抜群のアソートセットだと言えます。

小腹を満たしたいときや手軽に栄養を摂りたい方におすすめです。

プロテインバーを買う時の注意点

プロテインバーは手軽に栄養を摂れるのが魅力ですが、実は選ぶときにちょっと気をつけたいポイントがあります。

そこで、購入時に知っておきたい注意点をまとめました。

カロリーと糖質をチェックする

「プロテインだからヘルシー!」と思って買ってみたら、意外とカロリーや糖質が高め…なんてこともあります。

小腹満たしには便利ですが、ダイエット目的で食べるなら注意が必要。

特に甘めのフレーバーは糖質がしっかり入っていることが多いので、成分表示を確認してから選ぶと安心ですよ。

1回の食事で必要な栄養素

プロテインバーは、ダイエット中のちょっとした間食や筋肉をキープしたいときの補助として食べる人が多いですよね。

手軽にたんぱく質を摂れるのが魅力ですが、それだけでは足りない栄養素もあります。

買うときにチェックしておきたいポイントはこんな感じです。

  • たんぱく質量:1回の目安である20〜30gに近いかを確認
  • カロリー:ダイエット中は全体の摂取カロリーとバランスを見ながら

特に甘みの強いプロテインバーは、1本で200kcal前後のものも。

栄養が偏らないよう、目的に合わせて選ぶようにしましょう。

食感や味は好みが分かれる

口コミでもよく見かけるのが「パサパサする」「しっとりしてて食べやすい」といった感想の違い。

プロテインバーはメーカーによって食感がかなり異なります。

初めて買う商品はアソートセットや少量パックを試して、自分の好みに合うものを探すのがおすすめですよ。

まとめ

プロテインバーは、手軽にたんぱく質を補給できる便利なアイテム。

商品によってたんぱく質量やカロリー、味わいはさまざまなので、自分の目的やライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

ネット通販や実店舗、箱買いやアソートセットなど、購入方法はいろいろありますね。

今回紹介した内容を参考にすれば、毎日の小腹満たしも栄養補給もより満足できるはずです。

自分に合ったプロテインバーを見つけて、無理なく楽しく続けてくださいね。