この記事では、業務スーパーのセール時期について書いています。
大容量の商品を、お得な価格で買えることで有名な業務スーパー。
私もいつも、鶏肉やカット野菜を買うときにお世話になっています。単価が安く、まとめ買いをする時に便利ですよね。
普段からお得な業務スーパーですが、さらにお安く買えたらもっと嬉しいところ。
そこで今回は、業務スーパーのセールはいつなのかについてご紹介します。
- 業務スーパーのセールはいつ?
- 業務スーパーで安く買う方法は?
- タイムセールはある?
- なんで業務スーパーは安いの?
この記事は以上のような悩みがある方に、おすすめの記事です。業務スーパーで買い物をする際に、ぜひ参考にしてください。
業務スーパーのセールはいつ?

それでは早速、業務スーパーのセールはいつなのか紹介します。
そもそも業務スーパーで開催されるセールは主に以下の2つです。
- 総力祭
- 肉の日
特に「総力祭」は、1年に2回開催されるビッグセール。業務スーパーでお得に買いたいという方には、参加必須のセールですよ。
過去には、「業務スーパー25周年ニコニコ感謝セール」や、「歳末大感謝祭」が開催されたことも。
歳末大感謝祭は2023年以降開催されていなかったりと、毎年開催されるわけではありません。
開催されるかどうかは業務スーパーのアプリである「Gyomuka」やチラシにてチェックしてくださいね。
それでは、それぞれの開催時期や内容について、詳しく説明していきますね。
総力祭
業務スーパーでは、1年のうち以下の2回、「総力祭」というセールが開催されます。
- 3~4月
- 9~10月
ちなみに、2025年は9月1日~10月31日まで開催されていますよ。
「総力祭」のセール内容やお買い得商品について詳しく確認していきましょう。
総力祭では、業務スーパーのオリジナル商品や、海外直輸入商品など幅広い商品が対象に。
開催期間は2ヶ月間とかなり長め。忙しくてなかなか買い物に行けない、という方でも安心して参加できますよ。
業務スーパーでは大容量の商品が多いため、総力祭にあわせてまとめ買いしておくのもおすすめです。
また、20%オフ以上の商品も多数販売されるため、業務スーパーでお得に買いたいという方はぜひ参加しましょう。
ここでは、前回の総力祭を参考に、どんなお買い得商品があるのかをみていきましょう。
商品名 | セール価格 | 通常価格 | 割引率 |
---|---|---|---|
殻付きムール貝 | 321円 | 386円 | 17%オフ |
厚焼玉子/京風だし巻き | 192円 | 235円 | 18%オフ |
あっさりお肉にこだわった唐揚げ | 645円 | 753円 | 14%オフ |
コーヒーキャンディオリジナル/カプチーノ | 106円 | 127円 | 16%オフ |
大粒むきえび300g | 645円 | 753円 | 14%オフ |
肉の日
業務スーパーでは、以下のように幅広い肉の製品が販売されていますよね。
- 精肉
- 冷凍肉(鶏・豚・牛など)
- 加工食品(唐揚げや肉団子)
毎月29日の「肉の日」では、お肉が安くなる傾向にありますよ。
セールが開催されるかや、どんな商品が対象になるかは店舗によってさまざま。公式SNSやチラシにて、開催されているかチェックしてみましょう。
業務スーパーで安く買う方法はある?お得な支払方法は?

業務スーパーで安く買う方法は、主に以下の4つ。
- 月間特売をチェック
- 現金以外で支払いをする
- まとめ買いをする
- プライベート商品を買う
それぞれ、詳しく確認していきましょう。
月間特売をチェック
業務スーパーでは毎月、月間特売でさまざまな商品をお得な価格で販売。過去に対象となった商品を、一部ご紹介しますね。
- 爽 バニラ:96.12円
- 小粒納豆:48円
- 片栗粉300g:127.44円
- 赤ウインナー480g:429.84円
幅広い商品が対象になっていますよね。
対象商品は地域によって異なり、業務スーパー公式ホームページにて確認できますよ。
店舗によっては、「爆弾価格」というポップをかかげ、独自のセールを行っていることも。業務スーパーの公式アプリやホームページでの確認はもちろんのこと、店舗に行った際も確認してみましょう。
現金以外で支払いをする
業務スーパーで支払いをする際は、クレジットカード・電子マネーでの支払いがおすすめ。
現金だと、ポイントは貯まりません。そのため、ポイントが還元されるクレジットカード・電子マネーを利用しましょう。
中でもおすすめなのが、業務スーパー専用の電子マネーである「Gyomuka」の利用。
「Gyomuka」なら、現金1,000円をチャージするごとに、5ポイントが貯まりますよ。
店頭でカードを購入するか、公式アプリから登録が可能。発行手数料がかからない、かつお得な情報もゲットできるため、ぜひ公式アプリから登録してください。
ただし、現金支払いのみ対応している店舗も。業務スーパー公式ホームページの、店舗案内から、現金以外での支払いが可能かどうか事前にチェックしましょう。
まとめ買いする
業務スーパーで安く買いたいなら、大容量の商品を購入しましょう。大容量なら単価がかなり安くとてもお得ですよ。
業務スーパーの大容量商品を、一部ご紹介しますね。
商品名 | 価格 |
---|---|
冷凍讃岐うどん 200g×5 | 178円 |
7種の彩り和風野菜ミックス 500g | 347円 |
鶏屋さんのチキンカツ 850g | 559円 |
フライドポテト(シューストリング) 1kg | 354円 |
ブラジル産 マテ茶鶏 2kg | 1,458円 |
ただし、安いからと言ってどんどん買い込んでしまうのはNG。お会計が高くなるだけでなく、食品ロスにつながることもあるので、事前に冷蔵庫の中身を確認して必要な分だけ、まとめ買いしてください。
プライベート商品を買う
業務スーパーのプライベート商品は、単価がかなり安く、ちゃんとした商品なのか心配になるほど。
安さの理由は、海外の工場と直接取引することで、商品を大量に仕入れているため。品質には、なにも問題ありません。
業務スーパーのプライベート商品を、一部ご紹介しますね。
商品名 | 価格 |
---|---|
揚げなす乱切り500g | 181円 |
ポテトサラダ1kg | 429円 |
のばし海老3L | 861円 |
スパゲッティ1.6mm 5kg | 1,371円 |
とろけるキャラメルプリン1kg | 321円 |
プライベート商品には、カット野菜や揚げるだけの冷凍フライなど、下処理なしで調理できるものがたくさんあります。
我が家も揚げなすやささがきごぼうなど、よく買っていますがとても便利ですよ。
また、スイーツも安いだけでなくかなりの美味しさ。ぜひ一度、試してみてください。
業務スーパーに関するよくある質問
ここでは、業務スーパーに関するよくある質問4つについて、お答えしていきます。
- タイムセールなどはある?
- ポイントカードはある?
- アイス半額セールはいつ?
- 業務スーパーはなぜあんなに安いの?
それぞれについて、詳しく確認していきましょう。
- 業務スーパーはタイムセールなどがある?
業務スーパーは、総力祭などのビッグセールはありますが、定期的に開催されるタイムセールはありません。
ですが、店舗によっては独自のセールを開催していることも。セールを開催してくるかは、以下3つから確認してください。
- 業務スーパー公式サイト
- チラシ
- 公式SNS
- 業務スーパーにポイントカードはある?
業務スーパーには、「Gyomuka」というポイントカードがあります。Gyomukaでは1,000円ごとのチャージもしくは、対象商品を購入することでポイントが付与されます。
カードもしくはアプリ形式で利用できますが、発行手数料のかからないアプリでの利用が特におすすめですよ。
ただし、まだGyomukaを導入していない店舗もあるため、事前に対象店舗か確認するようにしましょう。
- 業務スーパーのアイス半額セールはいつですか?
業務スーパーのアイス半額セールは、7月半ば~8月半ば頃に開催されていましたが、2024年以降は開催されていません。通常、Xの公式アカウントで通知があるため、気になるかたは夏ごろに一度Xをチェックしてみてくださいね。
- 業務スーパーはなぜあんなに安いのですか?
安いことで有名な業務スーパーですが、その安さの理由は仕入れ方法にあります。
まず、業務スーパーは工場と直接取引をしており、仕入れの際に中間業者を挟みません。
また、全国1,100店舗以上も展開している業務スーパーは、さばける商品数もかなり多いのです。そのため、大きなコンテナで大量に仕入れ輸送料を抑えているため、低価格で商品を販売できるんですよ。
低価格かつ美味しい商品の多い業務スーパーは、節約したい人にとって大きな味方になってくれますよね。
まとめ
ここまで、業務スーパーのセールはいつ開催されるのかについて、まとめてきました。
業務スーパーでは、主に3~4月・9~10月の2回、総力祭というビッグセールを開催。
幅広いジャンルが対象となり、割引率は20%をこえる商品も。他にも、独自のセールを開催している店舗もあるため、SNSなどでチェックしてみましょう。
また業務スーパーでは月間特売と称して、1か月ごとにさまざまな商品がお安くなりますよ。
Gyomukaという電子マネーを利用すると、チャージするごとにポイントが貯まります。普段から業務スーパーを利用しているという方は、ぜひ利用してみてくださいね。
この記事が、業務スーパーで買い物をする際に、お役に立てると嬉しいです。