記事内にプロモーションを含みます

【2025年版】イオンのセール時期はいつ?お得な支払い方法

イオン セール いつ

この記事では、イオンのセール時期はいつ?について書いています。

立地のよさや、品揃えの豊富さで高い人気を誇るイオン。

洋服や家具、食料品・雑貨など、幅広い種類の専門店が集まるイオンでのお買い物は、見ているだけでもとても楽しいですよね。

私も、なにも買う予定がなかったのに、見ていたら楽しくなって買ってしまった!という経験があります。

ですが、気になるのはそのお値段。せっかくなら、価格を気にせずにお買い物をしたいものです。

そこで今回は、イオンのセールはいつ開催されるのかについてまとめてみました。

  • イオンのセール時期はいつ?
  • お得に買い物できる曜日や日にちはいつ?
  • お得な支払方法はある?

今回は以上の悩みがあるかたに、おすすめの記事となっています。イオンで買い物をする際に、ぜひ参考にしてください。

ちなみに、お買い物をするなら公式サイトがおすすめ。品揃えが豊富なことに加えて、自宅まで届けてくれるため、荷物の重さを心配する必要もありませんよ。

イオンのセール時期はいつ?

イオン セール いつ

イオンでは、1年を通しておよそ8つのセールが開催されます。まずは、開催されるセールを一覧にしてみました。

セール開催時期内容
初売りセール1月1日からセールに加えて、福袋の販売や大抽選会が行われる。
超!春トク祭り3月末ごろから新生活・新学期に必要な衣服や準備品をお得に購入できる。
食料品も対象に。
イオンモール
バーゲン
6月末から7月半ばまで12月末から1月始めまでイオンで開催されるセールの中で、もっともお得に購入できるといわれているビッグセール。
2024年冬以降、開催されていない。
イオン
超!ナツ夏祭り
7月末ごろから水着や浴衣、アウトドアグッズなど夏を楽しめるアイテムが対象。
イオン・
ブラックフライデー
11月の第4金曜日CMでも宣伝されるビッグセール。
半額以下になるものも多く、先行セールが開催されることも。
 オンのバズっとセール不定期開催オンライン限定のセールで、数量限定でお得商品を販売。
イオンの早得!イベントに応じて早期割引される季節商品を早割価格で購入できる。
5日間セール不定期開催様々な種類の5日間セールが開催される。

それぞれの開催時期や内容について、詳しく確認していきましょう。

初売りセール

イオンでは、毎年1月1日から初売りセールを開始します。

店舗によって異なりますが、最大で10,000円分の買い物券があたるなど、お得なキャンペーンが沢山開催されますよ。

  • 福袋の販売
  • タイムセール
  • プレミアム松竹梅セットの販売
  • WAONポイント10倍キャンペーン
  • 新春大抽選会

初売りセールでは、様々なキャンペーンが開催されますが、中でも狙い目なのが福袋でしょう。過去に販売された、福袋を3つご紹介しますよ。

商品名価格
FANCAL Blooming
Best Set バリ弾力肌セット
11,300円(税込)
ヴィレッジヴァンガード2025年福袋3,850円、5,500円、11,000円(税込)
エメフィールまとめ買いセール対象商品を2足購入すると特別価格に

幅広いジャンルの福袋が販売されていますね。

加えて、イオンモールの専門店では年内最後の2日間で、特別お客様感謝デーが開催されることも。

割引や、ポイントがもらえるルーレットなど、お得な特典が盛りだくさんなので、初売りには行けなさそう…という方は、ぜひ参加してみましょう。

超!春トク祭り

毎年3月末ごろに開催される超!春トク祭りでは、新生活・新学期を楽しめる春物の衣服や準備品がお得に購入できます。

食料品も対象となり、最大で500円引きのアプリクーポンが配布されたことも。

ちなみに昨年には、3月20日~3月31日までの11日間、開催されました。

超!春トク祭りでは、割引のほか、以下のようなキャンペーンが開催されることもありますよ。  

  • お買い上げ金額に応じてWAONポイントが最大20倍に 
  • 使ったWAONポイントの5%分を還元
  • 店頭での数量限定プレゼントの配布
  • お買い物アプリ祭り
  • 3,000円以上のお買い上げレシートを提示するとプレゼントゲット

新生活に向けて欲しいものがある方は、チェックしてみてください。

イオンモールバーゲン

1年のうち、夏と冬で2回開催されるイオンモールバーゲン。

  • 夏→6月末から7月半ばまで開催
  • 冬→12月末から1月始めまで開催

セール期間が長く、CMなどで宣伝もされるためかなり知名度の高いセールで有名ですよね。内容は以下のとおりです。 

  • 抽選会
  • タイムセール
  • 500円オフアプリクーポンの配布
  • WAONで支払うとWAONポイント10倍 
  • それぞれのショップでのセール開催

またイオンカード会員には、割引券・優待券が届くことも。

イオンモールバーゲンは、イオンのセールの中で一番お得に買い物ができると言われていますが、残念ながら2024年の冬以降開催されていません。

開催については、直前まで発表されないため、次の開催を楽しみに待ちましょう。

イオン 超!ナツ夏祭り

Z世代をターゲットに開催されるイオン超!ナツ夏祭り。昨年は、7月18日~27日で開催されています。

イオン超!ナツ夏祭りでは、水着や浴衣・アウトドアグッズなど夏を楽しめるアイテムがお得に買えるチャンス。

半額タイムセールの他に、以下のようなキャンペーンも開催されます。

  • コラボ商品の販売
  • 松竹梅プレミアムセットの販売
  • WAONチャージ抽選会
  • 5~10%オフのアプリクーポン配布

加えて、PEZや銀だこなど、幅広いジャンルとのコラボ商品も販売されますよ。

イオン・ブラックフライデー(AEON BLACK FRIDAY SALE)

イオン・ブラックフライデーは、11月の第4金曜日に開催されるビッグセールです。

数日前よりCMで宣伝されるため、開催時はかなり混雑します。イオン・ブラックフライデーは店舗、オンラインの両方で開催されるため、人混みが苦手…という方でも、楽しんで参加できるでしょう。

幅広い商品が割引され、通常より半額以下のものも多く販売されますよ。他にも、以下のようなキャンペーンも開催されます。

  • お買い得セット・コラボ商品の販売
  • 数量限定でオリジナルグッズの配布
  • イオンアプリでクーポンの配布
  • WAONで支払うとWAONポイント10倍

先行セールも開催されるため、売り切れが心配という方は、はやめに店頭に行ってみましょう。

イオンのバズっとセール

イオンのバズっとセールは、オンライン限定のセールで、2023年に始まった比較的新しいセールです。

今まで、年に3回程度開催されており、昨年は2月・6月・10月に開催されました。

イオンバズっとセールの特徴は、数量限定のお買い得商品を販売しているということ。お買い得商品については、イオンライブにて確認できますよ。

過去に販売された、お買い得商品を一部ご紹介しますね。

  • マイトレックス秘泡ファインバブル200点限定 10780円
  • ORION32v型チューナーレススマートテレビ150点限定25080円
  • 油なしで調理できるカラーラ200台限定12980円

あまりCMなどで宣伝はされませんが、掘り出し物も多いためぜひ、チェックしましょう。

イオンの早得!

イオンでは、季節商品の早割価格で販売するイオンの早得!を毎年開催しています。

イオンの早得!は、1年を通して数回開催されますよ。

過去に開催された早得を一覧にしてみました。

3月母の日ギフト10%オフ
父の日ギフト10%オフ
4月母の日ギフト10%オフ
父の日ギフト10%オフ
5月夏ギフト10%オフ
ランドセル5%オフ
8月ボジョレ早割
9月お歳暮30~50%オフ
ボジョレ早割
10月お歳暮30~50%オフ
クリスマスケーキ100円前後割引
イオンおせち5%オフ
11月お歳暮10%オフ
イオンおせち5%オフ

狙っている商品がある方は、ぜひチェックしてみましょう。

また早得よりもお得な、超早得が開催されることも。

ただし、超早得はイオンカード会員限定のセールです。イオン会員になるとセールやクーポン配布の際に、よりお得になることも多々あるため、イオンで買い物をする方は、ぜひ会員になりましょう。

5日間セール

5日間セールは、不定期で5日間限定で開催されるセールです。

ひんぱんに開催されており、過去には以下のような5日間セールが開催されました。

  • 今こそ値下げの5日間
  • イチバンの5日間
  • いっしょに値下げの5日間
  • ○周年記念セール

不定期のため、時期はわかりませんが、どのセールも共通して木曜日に開催されています。

エレベーター前の掲示板などで、開催を知らせている場合が多いため、ぜひチェックしてみてください。

イオンでお得に買い物できる曜日や日にちは?

ここまでセールについてまとめてきました。それでは、1ヶ月のうち、お得に買い物できる曜日や日にちはいつなのでしょうか?

まずは1ヶ月を通して開催されるセールやキャンペーンを、一覧にしてみました。

キャンペーン開催時期内容
ありが10デー毎月10日WAONポイントカード、電子マネーWAON、
イオンカードのいずれかで支払うと、ポイント5倍。
AEON CARD
Wデー
毎月10日イオンカードで支払うと、ポイント2倍。
イオン系列以外の店舗で買い物をしても、対象になる。
お10くデー毎月10日イオンカード、イオン銀行キャッシュカード、電子マネーWAONのいずれかで支払うと、
食料品や衣料品が5%オフとなる。九州地方限定のキャンペーン。
G.G.感謝デー毎月15日55歳以上限定のキャンペーンで、「イオンカードG.Gマーク付」もしくは「G.G.WAON」で支払いをすると、5%オフに。
お客様感謝デー毎月20日・30日イオンカード、電子マネーWAON、WAONポイントカードのいずれかで支払うと、
5%オフに。イオンモールで出店している専門店もセールを開催する。
火曜市毎週火曜日主に食料品、生活雑貨がお買い得に。割引率は店舗によって異なる。
タッチで
WAONポイントプレゼント
毎週土曜日・日曜日ハッピーゲートという端末にワオンカードをかざすたけで、2ポイントがもらえる。

ポイント還元率がアップするキャンペーンが多いですね。イオンでよくお買い物をするという方は、ぜひWAONポイントをためてくださいね。

それでは、1つずつ確認していきましょう。

ありが10デー

毎月10日に開催されるありが10デーは、以下3つのいずれかの方法で支払いをすると、WAONポイントが5倍に。

  • WAONポイントカード
  • 電子マネーWAON
  • イオンカード

普段からイオンで買い物をする方にとっては、ポイント5倍はかなり嬉しいですね。

残念ながら、北海道のイオンのみ対象ではありませんので、注意してください。

また、次に説明する「AEON CARD Wポイントデー」も、同じ10日に開催されますが、場合に応じて以下のようになりますよ。

  • イオングループ対象店舗での買い物→ありが10デーのポイント5倍
  • それ以外→AEON CARDwポイントの2倍

AEON CARD Wポイントデー

AEON CARD Wポイントデーは、イオンカードでの支払いで、ポイントが2倍となるキャンペーンです。

以前は、「ときめきWポイントデー」とよばれていましたが、ときめきポイントが2023年に失くなったことで、現在の名前に変更となりました。

AEON CARD Wポイントデーの一番の特徴は、イオン以外の店舗で買い物をしても、ポイント付与の対象となるということ。

イオンカードで支払いさえすれば、イトーヨーカドーやセブンイレブンなど、イオンと全く関係ない店舗でもポイントが2倍となるのです。

ただし、以下の場合はポイント2倍の対象外となるので、注意しましょう。

  • 電子マネーへのチャージ
  • 公共料金
  • 鉄道会社が運営する商業施設

また、同じく10日には「ありが10デー」も開催されます。イオン系列で買い物をした場合は、「ありが10デー」が適用となりポイントは5倍となるので、覚えておいてください。

お10くデー

お10くデー
参照:公式サイト

お10くデーは、九州地方限定のキャンペーンで、食料品・暮らし・衣料品の商品が通常価格より5%オフに。

キャンペーンに参加するためには、以下3つのうち、いずれかの利用・読み取りをしなければいけません。

  • イオンカード
  • イオン銀行キャッシュカード
  • 電子マネーWAON

加えて一部店舗では、ワコール・トリンプ・ウイングが20%オフになることも。

九州地方に住んでいる方は、ぜひ参加しましょう。

GG感謝デー

GG感謝デー
参照:公式サイト

毎月15日に開催されるGG感謝デーでは、以下2つの条件を満たすと、買い物金額から5%オフに。

  • 55歳以上
  • 「イオンカードG.Gマーク付」もしくは「G.G.WAON」で支払いをする

イオンカードについては、家族カードであっても、利用者が55歳以上であれば割引の対象となりますよ。

加えて65歳以上に発行される「ゆうゆうWAONカード」を持つ方なら、お買い物がさらにお得に。

G.G.感謝デー開催時に、合計で3,000円以上のお買い物をゆうゆうWAONカードですると、100WAONポイントがプレゼントされるのです。

カードを発行して1,000円以上の入金をすると、300WAONポイントがもらえるため、まだ持っていないという方は、ぜひ申し込みをしましょう。

お客様感謝デー

お客様感謝デー
参照:公式サイト

毎月20日・30日に開催されるお客様感謝デーは、CMで宣伝もされており、かなり知名度の高いセールですよね。

お客様感謝デーは全国のイオン系列の店舗で開催され、以下3つのうちいずれかを提示することで、通常より価格が5%オフとなります。

  • イオンマークのついているカード
  • 電子マネーWAON
  • WAONポイントカード

加えてイオンモールで、出店している専門店でもセールが実施されてますよ。過去には、以下のような内容の割引がされていました。

  • 衣料品5%オフ
  • バッグ5%オフ
  • 対象商品2点購入で15%オフ

特典内容はショップごとに異なるため、入り口などに出される看板で確認してみましょう。

火曜市

火曜市も知名度は高く、お客様感謝デーと同じくらい有名と言っても、過言ではないですよね。

毎週火曜日に、イオンやマックスバリュで開催される火曜市では、主に食料品や生活雑貨がお得に購入できます。

対象商品や割引率は、店舗ごとに異なりますが、過去にお得だった商品を一部ご紹介しますね。

  • たまご10個入り→78~158円
  • 冷凍食品→128~158円
  • お惣菜→単品50~98円
  • たまねぎ・人参→1個18~78円

また直営売場で合計3,000円以上のお買い物をすると、100WAONポイントが貰えるキャンペーンも同時に開催されます。

お得に買えるかつポイントも貰える火曜市は、まとめ買いをする際におすすめですよ。

火曜市はオンラインショップである「イオンショップ」でも開催されるため、普段からネットで買い物をしている方も、ぜひ参加してください。

タッチでWAONポイントプレゼント

タッチでWAONポイントプレゼントは、毎週土曜日・日曜日に気軽にWAONポイントが貰えるキャンペーンです。

貰い方はとっても簡単。

ハッピーゲートという、店舗に置かれた端末にワオンカードをタッチするだけで、2WAONポイントが貰えるのです。イオンに寄ったときに、さっと出来るのが、嬉しいですよね。

ポイントは、タッチした翌月10日~月末までに、WAONステーションもしくはイオン銀行ATMより受け取りましょう。

イオンの買い物でお得な支払方法は?

イオン お得な支払い方法

イオンの買い物でお得な支払方法は、主に以下の2つです。

  • イオンカードで支払う
  • 電子マネーWAONで支払う

それぞれのお得な理由について、確認していきましょう。

イオンカードで支払う

イオンカードで支払った場合、ポイント還元率はいつで2倍に。イオン系列の店舗はもちろんのこと、ダイエーやミニストップ、ウェルシア薬局での購入も対象となりますよ。

また、イオンカード保有者には、毎月サンキューパスポートが届きます。サンキューパスポートを提示すると、通常価格より5~10%割引に。しかも毎月どの日に使うかは、自分で決められちゃうのです。

他にも、以下のような優待特典があります。

  • ロイヤルパスポート→利用金額に応じて
  • バースデーパスポート→誕生月に届く

実は、この優待特典目的で、イオンカードを作る人も多いんですよ。

加えて優待セールが開催されることも。イオンモール内の専門店でも開催され、買い回りでポイント還元率はなんと最大20倍に。イオンカード限定のため、お客様感謝デーなどのセールでは対象となるWAONポイントカード、WAONカードは対象外となるので注意しましょう。

入会金・年会費は無料のため、気になる方はぜひ登録してみましょう。

電子マネーWAONで支払う

イオンでお得にお買い物をするには、ポイントを貯めることが大切です。イオンでは、200円ごとに1ポイントが貯まりますよ。WAONのポイントカードには、以下3種類があります。

  • WAONポイントカード
  • 電子マネーWAON
  • イオンカード

イオンカードについては、上記でお得に買い物をする方法についてご紹介しました。イオンカードに次いでお得なのが、電子マネーWAON。電子マネーWAONで支払った方限定の特典がもらえることもあるのです。

例えば、毎月20日・30日に開催される「お客様感謝デー」では、イオンカード・電子マネーWAON・ポイントカードの提示のいずれかで、5%オフとなりますよ。

電子マネーWAONなら、小銭を数える必要もなく、スムーズにお会計ができるため、ぜひ利用してみましょう。

まとめ

ここまで、イオンのセールはいつ開催されるのかについて、解説してきました。

イオンでは主に8つのセールが開催されるため、欲しいものや時期に応じて、どのセールに参加するかを決めましょう。割引はもちろんのとこ、大抽選会などのキャンペーンも多く開催されますよ。

支払方法など参加条件はあるものの、10日・15日はポイント還元率がアップします。20日・30日にはお客様感謝デーも開催され、5%オフなどお得にお買い物ができるでしょう。

イオンでお得に支払うには、イオンカードが一番おすすめ。セールの参加条件になっていることもある上に、保有者限定の特典もあります。入会金・年会費は一切かからないため、ぜひ登録しましょう。

この記事が、イオンでお買い物をする際に、参考になれば嬉しいです。