記事内にプロモーションを含みます

ハイアールとアイリスオーヤマはどっちがいい?違いを徹底比較

ハイアール アイリスオーヤマ どっち

この記事では、ハイアールとアイリスオーヤマはどっちがいい?について書いています。

「ハイアールとアイリスオーヤマ、家電買うならどっちがいい?」

「ハイアールとアイリスオーヤマの特徴が知りたい」

リーズナブルな家電を提供しているハイアールとアイリスオーヤマ。

商品もシンプルな作りで何となく似ているイメージもあり、価格帯も近いためどちらを選べばよいか悩む人もいるのでは?

それぞれの特徴や違い、どんな製品を扱っているかも気になりますね。

そこで今回は、ハイアールとアイリスオーヤマはどっちがいいのか徹底比較!

ハイアールとアイリスオーヤマの特徴や商品ラインナップを紹介し、違いを比較していきますよ。

この記事を読むことで、ハイアールとアイリスオーヤマのどちらを選ぶべきか分かるので、参考にしてみてくださいね。

2025年9月4日(木)20:00~2025年9月11日(木)01:59までの1週間、楽天スーパーSALEを開催!

楽天市場が1番安くなる”楽天スーパーSALE”の概要
楽天スーパーセール

楽天スーパーSALE

  • 2025年9月4日(木)20:00~2025年9月11日(木)01:59
  • 最大50%OFFになるクーポンを配布
  • ショップ買いまわりでポイント最大46.5倍
  • 日用品~雑貨・ゲーム・食料品~化粧品まで様々なモノが安く買えるチャンス!

▶︎楽天スーパーSALEの詳細を見る

人気アイテムがセール対象に盛りだくさん♪

楽天スーパーセールにエントリー

公式サイトURL:https://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/

ハイアールとアイリスオーヤマはどっちがいい?違いは? 

それでは早速、ハイアールとアイリスオーヤマはどっちがいいのか紹介していきます。

結論、

コンパクトでシンプルな機能を求める人はハイアール

できるだけ手厚い保証を求めるならアイリスオーヤマおすすめ

以下では、それぞれの特徴についてまとめていくので、購入前にチェックしてみてくださいね!

ハイアールの特徴

ハイアール アイリスオーヤマ どっち
特徴・本社は中国
・16年連続世界シェアNo.1
・価格がリーズナブル
・シリーズ展開が豊富
・新生活セット商品や一人暮らし向けサイズが多い
製品
ラインナップ
冷蔵庫、冷凍庫、ワインセラー、洗濯機、衣類乾燥機、
掃除機、キッチン家電(電子レンジ、炊飯器、電気調理鍋など)、
エアコン、温水洗浄便座など
魅力・低価格
・比較的長く使えるという口コミあり
・機能がシンプルで使いやすい
デメリット・質感はやや簡素な傾向アリ
・きめ細い機能は少ない
・冷蔵庫・エアコンなどでは音がうるさいとの口コミも

ハイアールは1984年中国で創業したブランド。

日本ではAQUQ(アクア)などのブランドも展開しています。

世界200カ国に展開しているハイアールブランドは、大型家電・ブランド別世界販売台数シェアで16年連続世界No.1を獲得。

特に冷蔵庫、洗濯機、冷凍庫、ワインクーラーのカテゴリでも、No.1を獲得しています。

7年連続で最も価値あるグローバルブランドTOP100にランクインしているハイアールは、世界で認められている家電メーカーといえます。

グローバルな人気を誇るハイアールの大きな魅力は、なんといっても価格の安さ。

10kgの洗濯機が、ハイアールであれば10万円以内で買えちゃいます。

また、過剰な機能を抑えたシンプルな設計で使いやすいのも特徴。

一方で、シンプルすぎるがゆえにスマホと連携できるAIサポートや遠隔操作などの便利機能はなし。

ほかにも商品によっては、稼働音が気になるという口コミもあるので、音を気にする人は注意が必要ですね。

アイリスオーヤマの特徴

ハイアール アイリスオーヤマ 比較
特徴・日本発のメーカー
・自社で企画・製造から流通まで行う
・省スペース&シンプル設計な家電が多い
・デザインバリエーションが豊富
・女性や初めての一人暮らしに適したアイテムが多い
・必要十分な機能に絞った家電が多い
商品
ラインナップ
冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、掃除機、
キッチン家電(電子レンジ、炊飯器、電気調理鍋、ホットプレートなど)、
サーキュレーター、加湿器、空気清浄機、美容家電、健康家電、照明器具など
魅力・シンプルで洗練されたデザイン
・省スペースモデルも豊富
・選びやすいセット展開
・新商品がどんどん発表される
・ハイエンドモデルには便利機能も搭載
デメリット・安いモデルは機能がかなりシンプル
・耐久性やパワーは価格通り
・便利機能を求める人にはやや物足りない場合も

アイリスオーヤマは1958年に前身となる「大山ブロー工業所」が東大阪で創業。その後、1986年に株式会社オーヤマが設立されました。

現在は日本だけでなくアメリカやヨーロッパ、韓国、中国にも物流センターを構えるなど世界各地に拠点を置いています。

アイリスオーヤマの魅力のひとつが価格の安さ。

自社で企画・製造から流通まで行うことで、コストカットとフットワークの良さを実現しています。

アイリスオーヤマでは、年間1,000アイテム以上の新商品を発売。

フットワークの良さを活かしたクリエイティブ力と商品ラインナップの多さも特徴ですね。

新しい家電がどんどん販売されるので、生活にフィットしたアイテムを買いやすくなっています。

一方で、耐久性やパワーは価格通りであることがデメリット。

質の高さや便利機能を求める人には、物足りない可能性もあります。

ハイアールとアイリスオーヤマの違い

ハイアールとアイリスオーヤマの主要家電製品の価格帯・商品数とアフターサービスについて比較!

今回は、両者が力を入れている洗濯機・冷蔵庫とキッチン家電を代表して電子レンジをリストアップしました。

ハイアールアイリスオーヤマ
価格帯※1洗濯機約2~13万円
ハイエンド:約15万円
約2万5千~10万円
ハイエンド:約18万円
冷蔵庫約1万5千~10万円台
ハイエンド:約18万円
約1万5千~9万円台
ハイエンド:約28万円
電子レンジ※2約5千円~1万円台
ハイエンド:約2万円
約8千円~1万5千円
ハイエンド:約1万8千円
商品数※1洗濯機約20モデル約20モデル
冷蔵庫約15モデル約25モデル
電子レンジ※2約5モデル約15モデル
アフターサービス・日本国内22箇所のサービス拠点
・オンライン
・電話での相談修理依頼
・標準1年間のメーカー保証
・電話/WEB/チャットで修理受付、相談が可能
・持ち込み可能な修理センターあり
・標準1年保証
・アイリスプラザでは、有償で5年/10年保証※3が付く 
※1.2025年9月現在
※2.単機能レンジのみ
※3.洗濯機・テレビ5年、冷蔵庫・エアコン5or10年

価格帯はどちらも低価格ですが、ハイエンドモデルをチェックするとアイリスオーヤマの方が高い傾向。

アイリスオーヤマのハイエンドモデルでは、洗濯機が20万近く、冷蔵庫が30万近くしています。

商品数は、どちらかといえばアイリスオーヤマの方が豊富。

常に新しい商品を生み出すことに注力しているアイリスオーヤマは、取扱商品数が多いですね。

アフターサービスはどちらも基本1年のメーカー保証ですが、アイリスプラザで洗濯機や冷蔵庫を購入した場合、有償で長期の保証がつけられます。

ハイアールとアイリスオーヤマの縦型洗濯機を比較!

ハイアールとアイリスオーヤマの製品について、以下の表でまとめました。

今回は、10.0kgの縦型全自動洗濯機について比較しましたよ!

項目ハイアールアイリスオーヤマ
製品10.0kg 全自動洗濯機
JW-XD100A
10.0kg 全自動洗濯機
TCW-100A01-W
価格
(円・税込)
53,39184,800
標準水量
(L)
24L~59L(無段階)53
標準使用水量
(L)
105109
稼働音洗濯38dB 脱水39dB洗濯36dB 脱水43dB
総外形寸法
(mm)※
幅590×奥行593×高さ1050幅593×奥行637×高さ1071
コース全12コース
・標準
・すすぎ1回
・自分流
・お急ぎ
・ソフト
・毛布
・香アップ
・つけおき
・白さ追求
・除菌
・槽風乾燥
・槽洗浄(1.2)
洗濯6コース
・標準
・おこのみ
・お急ぎ
・手洗い
・毛布
・デリケートこだわり3コース
・つけおき
・注水すすぎ
・風乾燥
その他特徴・液体洗剤
・柔軟剤自動投入
・スクラブ自動槽洗浄
・ほぐし仕上げ
・しわケア脱水
・洗剤
・柔軟剤自動投入4連タンク
・ガチ落ち極渦洗浄
・ラクとれLOW設計
・WIDE投入口
・予約タイマーあり
※給・排水ホース含む 

価格は参考となりますが、3万円ほどハイアールのJW-XD100Aが安くなっています。

とはいえ、ハイアールJW-XD100Aの発売日が2023年1月なのに対し、アイリスオーヤマのTCW-100A01-Wが2024年5月。

発売時期が若干異なるので、当然の結果ではあるかもしれません。

標準使用水量も1回あたり4L少ないので、ハイアールの方が優秀。

毎日洗濯するなら、1年で1,460L変わるので、かなり大きいですよね!

静音性は、洗濯ならアイリスオーヤマ、脱水はハイアールの方が静かなので、引き分け。

大きさはややハイアールの方がコンパクトですかね。

コースはハイアールが全12コースなのに対し、アイリスオーヤマが6コース+3コースあります。

その他の特徴として、ハイアールの洗濯機にはスクラブ自動槽洗浄が搭載。

洗濯槽の外側に格納されているスクラビングボールが、洗濯・すすぎ時に洗剤カスなどを擦り落とし、汚れを水とともに排出します。

一方のアイリスオーヤマでは、4連の洗剤・柔軟剤タンクを導入。

2種類別々の洗剤・柔軟剤を入れるもよし、同一の洗剤・柔軟剤を入れれば大量にストックも可能です。

さらに極渦洗浄で、予洗いなし・標準コースの洗濯でも泥汚れを余裕で落とす洗浄力を実現しています。

ハイアールがおすすめなのはどんな人?

結論、ハイアールの家電は以下のような人におすすめ。

  • 一人暮らしの人
  • 設置スペースが限られている人
  • シンプルな機能があればいい人
  • 洗濯機の乾燥機能は不要な人
  • 保証期間は短くて良い人

ハイアールでは冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどがコンパクトなサイズで展開。

家電を置くスペースが限られている人や一人暮らしにも良いでしょう。

また、低価格で使いやすい家電を購入できるハイアールはコスパ重視の人におすすめです。

ハイアールであれば、ドラム式洗濯機や冷蔵庫が10万円以下で購入できます。

過剰な機能はつけず必要最低限の機能を備えているので、ムダにハイスペックな家電を求めていない人にも適しています。

メーカー保証は基本的に1年ですが、保証は短くてOKという人なら問題ないでしょう。

アイリスオーヤマがおすすめなのはどんな人?

一方で、以下に当てはまる人にはアイリスオーヤマの家電が適しています。

  • 有償でも良いからしっかり保証を付けたい人
  • 必要な家電をまとめて揃えたい人・初めての家電購入で不安な人
  • 操作性の良い家電を探している人
  • 引っ越しが多い人
  • 便利な家電を試してみたい人

アイリスオーヤマは冷蔵庫や洗濯機などの高額な家電製品を「アイリスプラザ」から購入した場合に限り、有償で長期保証をつけられます。

できるだけ手厚い保証を付けたい人アイリスオーヤマを選ぶとよいでしょう。

一人暮らしや二人暮らしなど少人数家庭で、必要な家電をまとめて揃えたい人にはアイリスオーヤマが◎。

新生活ですぐに使える家電が7点セットや5点セットなどで販売されています。

また、操作性の良い家電を探している人にもアイリスオーヤマがおすすめです。

アイリスオーヤマは、使いやすさや安全性への配慮を評価基準とする「グッドデザイン賞」の常連。

シンプルで、使いやすい家電を世に送り出していることにも定評があります。

アイリスオーヤマは新商品をどんどん発売するので、新しいもの好きの人や便利な機能を搭載した家電を求める人にも良いでしょう。

まとめ

今回は、ハイアールとアイリスオーヤマの家電について、まとめました。

ハイアールはコンパクトでシンプルな機能を求める人、アイリスオーヤマは高額な家電に長期保証を付けたい人におすすめ。

ハイアールもアイリスオーヤマも、コストを抑えて手ごろな価格で家電を提供しているのが魅力です。

使用感については音が気になる、機能面で物足りないという声もあるため、購入前に製品の口コミをチェックするのがおすすめ。

ユーザーの生の声を確認し、使用感を想定しておくと購入後の「こんなはずじゃなかった…」という事態を防げますよ。

ぜひ、今回の情報を参考にして、あなたにとってベストな買い物をしてくださいね!