記事内にプロモーションを含みます

【激安】カロリーメイトを安く買う方法!箱買いはどこが安い?ドンキなど

カロリーメイト 安く買う

この記事では、カロリーメイトを安く買う方法について書いています。

小腹を満たしたいときや、忙しい日の食事代わりとして便利なカロリーメイト。

手軽に買えるのはコンビニですが、割高なのが残念…。

どうせなら少しでも安く、そしてお得に手に入れることができたらうれしいですよね。

そこで今回は、カロリーメイトを安く買う方法を徹底調査!

実はドラッグストアやドン・キホーテ、さらにネット通販をうまく利用すれば、コンビニよりずっとお得に購入できる方法があるんです。

カロリーメイトをオトクに買いたい人はぜひ記事をチェックしてくださいね。

2025年9月4日(木)20:00~2025年9月11日(木)01:59までの1週間、楽天スーパーSALEを開催!

楽天市場が1番安くなる”楽天スーパーSALE”の概要
楽天スーパーセール

楽天スーパーSALE

  • 2025年9月4日(木)20:00~2025年9月11日(木)01:59
  • 最大50%OFFになるクーポンを配布
  • ショップ買いまわりでポイント最大46.5倍
  • 日用品~雑貨・ゲーム・食料品~化粧品まで様々なモノが安く買えるチャンス!

▶︎楽天スーパーSALEの詳細を見る

人気アイテムがセール対象に盛りだくさん♪

楽天スーパーセールにエントリー

公式サイトURL:https://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/

カロリーメイトを安く買う方法!おすすめショップは?

カロリーメイト 安く買う

それでは早速、カロリーメイトを安く買う方法として、おすすめショップを5つ紹介します!

  1. ネット通販(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)
  2. コストコ
  3. ドン・キホーテ
  4. ドラッグストア
  5. ホームセンター

ネット通販(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったネット通販は、カロリーメイトを箱買いしたい人におすすめ!

普段は1箱160〜190円(税込)が相場でもともと安いのですが、まとめ買いすることで1箱150円程度まで価格を下げられることがありますよ。

たとえば、4本×30個で売っているカロリーメイト。

1箱あたり179円ですが、過去プライムセール開催時には158円になり、4本入りの価格としてはかなり安いです…!

以下は、楽天市場で売っているカロリーメイト。

そのままだと1箱あたり230円(税込)で高いですが、「2,000円以上で使える500円クーポン」を使ったり、ポイント還元併用で実質150円台で買えます。普段から楽天ポイントをためている人には特におすすめ!

注意点は、送料がかかるケースもあること。

せっかくまとめ買いで安く手に入っても送料がかかると意味がないので、送料無料のショップを選ぶのが大切です。

また、即日配送可能だとしても届くまでに数時間はかかってしまうので、「今すぐ食べたい!」という人はネット通販以外の方法でカロリーメイトを買いましょう。

とはいえ、カロリーメイトを箱買いして激安で買えるのはネット通販の大きな魅力!

定期的に食べるからまとめ買いしたい人・大量のカロリーメイトを自宅まで届けて欲しい人に、ネット通販はおすすめです。

コストコ

実店舗でカロリーメイトを箱買いしたい人におすすめなのが、コストコ!

会員制のため「誰でも気軽に行ける」というわけではないですが、安くカロリーメイトを買いたい人にぴったりです。

コストコといえば「何でも大容量」なのが売りですが、カロリーメイトも例にもれず大容量!

チーズ・フルーツ・チョコレート・メープル・バニラの5つの味が各4箱ずつ、4本入りが20箱で3,298円(税込)です。

1箱あたり165円(税込)と安いのと、ただの箱買いと違っていろいろな味が入っていて飽きないのがうれしいですよね♪

コストコの会員になっている人・いろいろな味を楽しみながらオトクに買いたい人に、コストコはおすすめです。

ドン・キホーテ

タイミングさえ合えば、カロリーメイトを最安値で買えるのがドン・キホーテ。

過去には「1人1点まで」という制限付きながら、カロリーメイト4本入りが105円(税込)で販売されていたこともあります。

これだけ安いと思わずテンションが上がりますよね♪

ただし、ドン・キホーテは店舗や時期によって価格差が大きいのが難点。

「いつでも安く買える定番の場所」というよりは、「セールやキャンペーンのタイミングが合えば最安値で買える場所」と考えた方がいいでしょう。

だからこそ、安売りを見つけたら即買いが必須!

店舗ごとに価格が異なるので、いくつかのドン・キホーテを回ってみるのもおすすめです。

さらに、公式アプリ「majicaアプリ」ではクーポンが配布されることも

majica~電子マネー公式アプリ~

majica~電子マネー公式アプリ~

PAN PACIFIC INTERNATIONAL HOLDINGS CORPORATION無料posted withアプリーチ

過去にはカロリーメイトのチョコ味が128円で買えるクーポンが出たこともあるので、こまめにアプリをチェックしておきましょう。

近くに店舗がある人、そして「とにかく最安値でカロリーメイトを買いたい!」という人には、ドン・キホーテがおすすめです。

ドラッグストア

マツモトキヨシやウエルシア、ダイコクドラッグなど、どこの店舗でも大体カロリーメイトが置いてあるのはドラッグストアのメリット!

店舗数も多く、欲しいと思ったときにすぐ買える手軽さがあります。

また、ドラッグストアはクーポンの配布が豊富なのも特徴。

マツモトキヨシ
ココカラファイン
公式アプリ内で健康食品15%オフクーポンの配布
ウエルシア毎月25日~29日にアプリまたはLINEで10%OFFクーポン配布
ダイコクドラッグ毎月10日と25日は表示価格より5%オフ

マツモトキヨシで1箱203円(税込)で売られているカロリーメイトも、15%オフのクーポンを使えば172円(税込)で買えますよ!

さらにドラッグストアではセールの開催も多く、最近ではマツモトキヨシ新店舗オープン記念として4本入りが108円(税込)で売られたことも!

最安値を狙えるので、近くでドラッグストアのオープンがあったときはぜひ店内をチェックしてみてください。

アプリやクーポンを活用したい人欲しいと思ったときにすぐ買いたい人に、ドラッグストアはおすすめです。

ホームセンター

カインズやコーナン、DCMなどの大型ホームセンターでは、カロリーメイトが170円〜200円前後で販売されています。

カインズでは4本入りが178円、DCMでは192円とネット通販やドン・キホーテと比べると極端に安いわけではありませんが、日用品と一緒にまとめ買いできるのがホームセンターならではのメリット。

災害用・保存食として長期保管できる「ロングライフ」が並ぶことも!

カロリーメイト ロングライフ
参照:公式サイト

また、大型店舗タイプのホームセンターなら在庫も豊富で、カロリーメイトを箱買いできるケースもあります。

ただし、店舗によっては食料品そのものを取り扱っていない場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。

日用品とまとめて購入したい人や、備蓄用としてカロリーメイトを用意しておきたい人に、ホームセンターはおすすめです。

カロリーメイトを買うときの注意点

ここからは、カロリーメイトを買うときの注意点を3つ紹介します!

  1. 賞味期限を必ずチェックする
  2. 味や種類を考えて買う
  3. 送料や会員費用に注意する

賞味期限を必ずチェックする

カロリーメイトを買うときは、必ず賞味期限をチェックしましょう。

カロリーメイトの賞味期限は製造から約1年と比較的長めですが、店舗によっては「在庫処分品」が安く売られていることもあります。

すぐに食べきる予定ならいいですが、「もしものとき用にまとめ買いしておきたい」なんて人には不向きですよね。

まとめ買いする場合は、期限が十分に残っているかを必ず確認するのがマストです。

店舗なら実物を確認してから買えますが、ネット通販は賞味期限が不明確な商品やショップもあるので特に注意が必要です。

「賞味期限が〇ヶ月あるものを発送します」と記載があるショップはいいですが、そうでないショップを利用する際は事前に問い合わせるのがベターです。

味や種類を考えて買う

カロリーメイトの味や種類を考えて買うのも大事!

なぜなら、カロリーメイトはチーズ・フルーツ・チョコ・メープル・バニラとフレーバーが豊富で人によって好みが大きく分かれるから。

実際に、私はカロリーメイトのなかではフルーツ味が一番好きですが、家族はフルーツ味が苦手なので安いときにまとめ買いしても誰も食べません…。

また、「とりあえず箱買いしたやつを食べてみたら苦手な味だった」という失敗も多いもの。

初めて買う場合は2本入りの少量サイズにしたり、コストコのアソートセットで試しておくと安心です。

特に非常食用に買う場合は、家族全員が食べられる味を選んでおくと無駄になりません。

また、おなじみのブロックバータイプ以外にも、ゼリータイプ・ドリンクタイプとカロリーメイトは種類も豊富。

暑くて熱中症の心配がある季節だと、ゼリータイプやドリンクタイプのカロリーメイトが安売りされることも多いので、用途に合わせて買い分けるのもおすすめです。

送料や会員費用に注意する

ネット通販やコストコなどでは、カロリーメイトの表示価格だけで判断すると意外に損をすることがあるので注意!

たとえば、ネット通販は1箱あたりは安くても送料がかかると割高になる場合があります。

また、カロリーメイトを安く買える場所としてコストコはトップクラスですが、コストコで買い物するには有料会員にならないといけません。

普段からコストコをよく利用するなら有料会員になるのもありですが、単にカロリーメイトだけを目当てで会員になると割高になってしまいます。

ちなみに、コストコは「会員1名につき非会員2名まで」同伴入店できるので、家族や友だちがコストコに行く際に付いていくと会員費がかからないのでおすすめです!

まとめ

カロリーメイトを安く買うためのおすすめショップをまとめました。

カロリーメイトを安く買えるショップは以下の5つ。

  1. ネット通販(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)
  2. コストコ
  3. ドン・キホーテ
  4. ドラッグストア
  5. ホームセンター

上記のなかで最もおすすめなのが、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといったネット通販です。

普段は1箱160〜190円(税込)が相場で、もともと他のショップよりも安いのですが、まとめ買いすることで1箱150円程度まで価格を下げられることも!

カロリーメイトを箱買いで激安で手に入れたい人にはぴったりです。

カロリーメイトを箱買いしたいならドン・キホーテやコストコもチェックしてみてくださいね。