この記事では、ドライヤーの壊れにくいメーカーについて書いています。
「ドライヤーが壊れにくいメーカーを知りたい」
「長く使えるドライヤーのおすすめメーカーはどこ?」
ドライヤーは毎日使う家電のひとつ。消耗が激しいので買い替えが多い家電でもありますね。
近年は高級ドライヤーも増えていて、高いのを買うべきか、安いので済ませるかも悩みの種…。
ただ、せっかく買うなら、長く使える壊れにくいものを選びたいもの。
では、壊れにくいドライヤーはどんな基準で選べばいいのでしょうか?
そこで今回は、ドライヤーの壊れにくいメーカーを徹底解説!
選ぶ際にチェックするべきポイントやおすすめメーカーの商品も紹介しますよ。
1番おすすめなのはテスコム「マイナスイオン ヘアドライヤー(TD760A)」
耐久時間に長けたモーターを搭載し、折りたたまない形状で、壊れにくくなっています。
コンパクトながら高出力で早くキレイに髪が乾くのも魅力!
1万円台で買えるリーズナブルさながら、長く使えるので、コスパも最強です!

ドライヤーの壊れにくいメーカーは?

壊れにくいドライヤーのメーカーを選ぶなら、以下が5つがおすすめ!
- パナソニック
- シャープ
- テスコム
- コイズミ
- Nobby
それぞれのメーカーのドライヤーの特徴や価格帯をまとめたので、ぜひ参考にしてください!
パナソニック
特徴 | ナノイーを搭載したハイクラスのナノケアシリーズ リーズナブルなイオニティシリーズ 豊富なラインナップ 幅広い価格帯 |
価格帯 | 3,500~85,000円 |
パナソニックは品質がよく、信頼性の高い製品を作っているのが特徴。
ほかの家電製品と同様、壊れにくいドライヤーを送り出しています。
豊富な商品展開も魅力で一般的なドライヤーを20種類ほど、ヘアセットに便利なくるくるドライヤーを10種類ほどラインナップ。
4,000円以下で買える手頃なものからハイエンドモデルは85,000円近くするものをそろえています。
シリーズごとの価格帯は、ナノケアシリーズの一般的なモデルが20,000~33,000円、ハイエンドモデルが50,000~85,000円。
ややお手頃なイオニティシリーズが5,000~8,000円くらいのものが多いですね。
安定のパナソニックの幅広い商品の中から、自分にぴったりのドライヤーを探したい人におすすめします。

シャープ
特徴 | 多彩なモードを搭載 耐久性の高さに定評あり 比較的リーズナブルな価格帯 |
価格帯 | 10,000~50,000円 |
シャープのドライヤーは一般的なモードに加え、SCALP、BEAUTYなど、様々なモードを搭載しているのが特徴です。
シャープの製品は耐久性の高さに定評があり、長期間使えるドライヤーが多くあります。
最低価格のラインはやや高いものの、全体的な相場は10,000~30,000円の予算で買えるものが多い印象ですね。
商品ラインナップは10種類ほどで、ヘッドがコンパクトなタイプと大きなタイプが半々ほど。
種類が多すぎるとどれを選んでよいかわからない!という人も選びやすい商品数です。
高いものじゃなくていいけど、信頼性の高いメーカーで買いたい人におすすめします。

テスコム
特徴 | 大風量で速く乾く 長寿命のモーターを搭載 リーズナブルな価格帯 |
価格帯 | 2,000~15,000円 |
テスコムのドライヤーは、大風量で速く髪を乾かせるのが魅力。
プロテクトイオンヘアーシリーズには1400Wのハイパワー設計や風量の強い商品があり、速く髪を乾かしたい人におすすめです。
また、1,000時間の長寿命を誇るモーターを搭載するモデルは、耐久性が高く壊れにくいドライヤーといえますね。
高性能でありながら、リーズナブルな価格帯の製品を揃えているのもポイントです!

コイズミ
特徴 | 大風量設計のモンスターシリーズ 軽くて丈夫な軽ジョーブシリーズ 比較的買いやすい価格 |
価格帯 | 3,000~30,000円 |
コイズミは大風量設計や軽さに特化したものなど、さまざまなドライヤーがあるのが魅力です。
現行品だけでも30種類ほどのドライヤーを展開しているので、こだわりの一つを探せるでしょう。
折りたたみ部分の劣化や破損に着目して作られた「軽ジョーブシリーズ」は、折りたたまないので手持ち部分が壊れにくくなっています。
小型なボディながら1300Wのハイパワーで、速く髪を乾かせますよ。
ハイエンドモデルは30,000円とやや高額ですが、メインの価格帯は8,000~15,000円ほどなので、比較的コスパが良いのも特徴です。

Nobby
特徴 | サロン使用率No.1ブランド。 独自開発のファン+ブラシレスモーターで速乾 大型の商品がメイン |
価格帯 | 8,000~35,000円 |
Nobbyは、サロンで使うプロ仕様のドライヤー。
サロンの使用率はなんと60%で、サロン使用率No.1のブランドとなっています。
特に最新モデルでは、ブラシレスモーターを採用することで耐久性が高いのも特徴。
フィルターが水洗いできるのでメンテナンスしやすく、長く使えるのも魅力ですね。
価格も比較的手に取りやすく、最新モデルでも35,000円ほどで買えます。
ただ、近年主流になりつつある小型モデルの取り扱いはなく、折りたたまない大型モデルがメイン。
軽量化も進んでいますが、軽めのものでも720gあるので軽さを求める人は注意してくださいね。

壊れにくいドライヤーの選び方
壊れにくいドライヤーを選ぶときには、以下をチェックしましょう!
- モーターの耐用時間
- 破損しにくい形状
- メンテナンスのしやすさ
モーターが丈夫な製品や破損しにくいものを選ぶことで、壊れにくいドライヤーを手にすることができますよ。
一般的にドライヤーの寿命は毎日5~7分程度使うと仮定して、3~4年といわれています。
5年以上使えるものであれば、壊れにくいと考えられるでしょう。
モーターの耐用時間
ドライヤーの寿命を左右する目安には、モーターの耐用時間が挙げられます。
モーターは風を送り出すファンを回転させるためドライヤーの心臓部といえる重要かつ、故障しやすい部分。
一般的なドライヤーのモーター耐用時間は130~140時間ほどです。
なので、モーターが壊れにくいドライヤーを選ぶなら耐用時間140時間以上のものを選ぶと良いでしょう。
ただし、ドライヤーの仕様にはモーターの耐用時間の記載がない商品も多いです…。
耐用時間が分からないときには「ブラシレスDCモーター」を搭載している製品がおすすめ!
ブラシレスDCモーターは、摩耗するパーツがないのでモーターが長持ちします。
寿命が長いモーターを選ぶなら、ブラシレスDCモーターもしくは、耐用時間140時間以上を選びましょう!
破損しにくい形状
破損しにくい形状のドライヤーに着目することも、壊れにくいドライヤーを選ぶポイントのひとつ。
今までのドライヤーは折りたたみのものが主流で、折りたたむ部分が破損することがありました。
また重いモデルが多いため、落としてしまったときの衝撃が大きく、はずみで壊れてしまうことも。
小型で折りたたまないモデルなら落下の衝撃が少なく、破損のリスクを避けられます。
あと、吸込口から吸い込んでしまった髪の毛をカットできる機能を搭載している商品なども、壊れにくいですね。
筆者は以前、本体後ろの吸込口に髪の毛を巻き込んで、ドライヤーが壊れました…直せるかと思いましたが、解体できなくて諦めました…
メンテナンスのしやすさ
長くドライヤーを愛用するには、最低月1回の定期的な掃除やメンテナンスが重要。
吸込口や吹き出し口にホコリ・髪の毛が溜まると、故障に繋がります。
カンタンにフィルターを取り外せるものや、水洗いできるものを選ぶと定期的なお掃除がしやすいですね。
お掃除やメンテナンスをきちんとすれば、故障のリスクを減らせるので長く使えるでしょう。
壊れにくいドライヤーおすすめ3選

最後に、壊れにくいドライヤーのおすすめを厳選して3つ紹介。
価格や大きさなど特徴の異なる商品を紹介するので、ぜひ参考にしてください!
コイズミ 軽ジョーブ(KHD-9040)
最大出力消費電力 | 1300W |
風量 | 2.3㎥/分 |
重量 | 約460g |
モード切替 | 3種類 |
その他の特徴 | 毛髪巻込み防止機構 着脱式吸込口フィルター |
コイズミの軽ジョーブ(KHD-9040)は、小型で軽量なボディが特徴。
折りたたみにしないことで接続部の破損がなく、軽量で使いやすくなっています。
小型ながら最大出力1300W、風量2.3㎥/分のハイパワーで素早く髪を乾かせます。
7,000円以下で買えるコスパの良さも魅力。各ネットモールでは5,000円ほどで買えますよ!
手ごろな価格で使いやすいコンパクトなドライヤーを求める人におすすめです。

テスコム マイナスイオン ヘアドライヤー(TD760A)
最大出力消費電力 | 1200W |
風量 | 4.1㎥/分 |
重量 | 450g※本体+電源コード |
モード切替 | 4種類 |
その他の特徴 | 高速ブラシレスDCモーター搭載 掃除がしやすいネット |
テスコムのTD760Aは、軽量なボディに高速ブラシレスDCモーターを搭載したパワフルなドライヤーです。
モーター単体での仕様では1000時間の長寿命なので、モーターの耐久性が高いのも魅力。
本体も非常にコンパクトで、使いやすくなっています。
インレットネットはカンタンに本体から外して拭くだけなので、お掃除がラクなのも嬉しいポイント。
長寿命なモーターでコスパの良いドライヤーを探している人におすすめします!

Nobby マイナスイオン ヘアドライヤー(NB4100)
最大出力消費電力 | 1400W |
風量 | ― |
重量 | 720g |
モード切替 | 3種類 |
その他の特徴 | ブラシレスDCモーター 独自開発したファン 取り外し・水洗いOKのフィルター |
プロ仕様のドライヤーを求める人におすすめなのは、Nobby マイナスイオン ヘアドライヤー。
1400Wの最大出力と独自開発のファンで素早く、しっかり乾かせます。
耐久性が高く、寿命が長いモーターを搭載しているのも魅力です。
前モデルよりもスリムで130g軽量になり、使いやすくなっています。
フィルターは取り外して水洗いOKなので、長く大切に使えますよ。
ハイパワーですぐに乾かせて、長く使えるモデルを求める人に適しています。

まとめ
壊れにくいドライヤーを取り扱っているメーカーは5つ!
- パナソニック
- シャープ
- テスコム
- コイズミ
- Nobby
上記は家電メーカーとしての確かな技術や耐久性の高いモーターのモデルを扱っています。
長く愛用できるドライヤーに出会える可能性が高いので、ぜひチェックしてみてくださいね。
壊れにくいドライヤーを選ぶなら、以下をチェックするのも重要。
- モーターの耐用時間
- 破損しにくい形状
- メンテナンスのしやすさ
ドライヤーの心臓部といえるモーターが丈夫なモデルや、破損しにくいものを選ぶと長く使えますよ。
また、ドライヤーの寿命を長くするなら定期的なお掃除やメンテナンスも忘れずに。
ぜひ、今回紹介した内容を参考にして長く使えるドライヤーを探してくださいね!