記事内にプロモーションを含みます

電子レンジはいらない?持たない暮らしを1年続けたらしたら不便すぎた話

電子レンジ いらない

この記事は電子レンジのない生活を1年した筆者の体験談です。

電子レンジは いらない!と強がって1年ほどが経ちました…。

ものすごく不便で多くの時間を無駄にしました。

結論を言うと、

電子レンジは無くても暮らせるけど、生活はすごく不便!!

買うか迷っているならコスパが良い電子レンジを1台買っておくべきです。

今回は、電子レンジいらないかな?と悩む方に不便な点と必要がない人などをご紹介します!

こんなヒト向けの記事:
・電子レンジを買うか悩んでいる方

現在は、3,000円~で買える電子レンジがたくさんあるので、買った方が生活は豊かになりますよ笑

電子レンジがいらないのは本当?

電子レンジ いらない

それでは早速、電子レンジいらないをテーマに紹介していきます。

電子レンジは生活必需品として、人々の生活を楽にさせてくれます!

日本国内でも97%の普及率と、持っていて当たり前の家電として認知されています。
(参考:総務省統計局

しかし、電子レンジのない生活は可能です!

私自身も1年間、電子レンジいらない派の人間でした。代用品を使ったり、そもそも温めない生活を心掛ければ、問題なく生活出来ます!

ここからは私がどんな生活をしていたのかを少しお伝えします。

料理は残さない・作り置きしない

電子レンジの機能は温める事です。

家庭で使う場面の多くは、料理の温めですよね?

電子レンジを持たない生活は、それを一切しません。

要は、料理を作るなら残さず食べきる!作り置きもしない!です。

まぁ出来ないことはないですよね?笑

冷凍食品は鍋やフライパンでOK

電子レンジで温める食材といえば、冷凍食品もありますよね?

最近では、鍋やフライパンで調理できるモノが増えてきています!

例えば、冷凍ご飯も鍋の湯せんで調理することができますよ♪

焼き鳥や唐揚げといった惣菜は、魚焼きグリルで温めてました!

解凍は常温で1日かける

電子レンジのもうひとつの使い道は解凍機能ですよね?

それがない生活は2択です。

  • 解凍する食材を使わない
  • 別の手段で解凍する

まぁ自炊をしない人はそこまで困らないと思います。

お肉やお米を冷凍するのは自炊する人くらいなので!

ちなみに、冷凍されたお肉は流水解凍できます。

ボウルに冷凍肉を保存袋ごと入れ、水を入れたペットボトルを重しにして冷水を流しながら解凍します。重しで肉を水中に沈めて、水の対流にしっかりさらすのがコツ。100gで5~7分が解凍目安ですが、寒い時期は水の温度も冷たいため、様子を見ながら解凍しましょう。

引用:ニチレイHP

解凍機能については、そこまで困らない方が多いと思いますよ!

電子レンジがいらないのはこんな人

自宅で自炊をしない人は電子レンジはいらない!

これは、誰しもがわかる事です。

しかし、注意して欲しい事があります。

出前やテイクアウト(コンビニ弁当なども含む)にも電子レンジを使います!

出前やテイクアウトは専用の容器に入っていて電子レンジでないと温めれないモノもあります…。

こればかりは代用品でどうする事も出来ません。

コンビニのラーメン系なども電子レンジ専用です。

いくら自炊をしないといっても、自宅で何も食べない人は少ないと思います。

特に、出前やコンビニ弁当などは自炊しない私たちの大きな味方です!

電子レンジがいらない人は、料理をしない人ではありません。

自宅でお菓子やカップ麺以外のモノを食べない人です!

1人暮らしなら電子レンジはいらない

アナタが独身1人暮らしなら、電子レンジなくても生活は余裕です。

毎日コンビニで買って帰るか外食すれば問題ありません!

ただ、学生のうちはお金の面で電子レンジを使った方が節約できます。毎日の外食やコンビニ飯はお金が掛かるので、独身の社会人の特権と言っても良いレベルです。

学生のアルバイト生活では、金銭面でかなり厳しいです。

家族で暮らすなら電子レンジは必要

アナタが家族で暮らしているなら電子レンジは買うべきです!

作り置きなどが出来ないとなると、相当な負担が掛かります。

毎日外食できる財力があれば別ですが…。

特に、小さなお子さんがいる家庭なら電子レンジで作れる知育菓子なんてモノも重宝します。

電子レンジがない生活は不便?

電子レンジ ない生活


電子レンジを持たない暮らしを1年続けた結論を言うと、私には耐えられなかった

確かに、電子レンジが無くても生活はできます!代用品を使ったり、買うモノを考えたりすれば余裕です。

しかし、めちゃくちゃ不便です。笑

だって、冷凍食品食べたいし、惣菜を温めたい、お米を冷凍しておきたいし…

何より我慢できないのが、冷めた料理(出前や弁当)を温められない所です!

毎日、仕事をしていると買い置きや作り置きを休日にまとめてする様になります。

その方が身体的にも精神的にもラクです。

しかし、電子レンジが無いとそれが出来ません…

今では3,000円~で電子レンジを購入できるので、コスパを考えても持っておくべきでしたね!

電子レンジ どこで買う 【2025年版】電子レンジはどこで買うべき?安い店とおすすめショップ

電子レンジいらない?まとめ

電子レンジはなくても生活は出来ます!

手間は掛かりますが、代用品などを使えば良いだけです。

ただ、私には耐えられませんでした…

買い置きしていた料理を温めて食べれないのは、不便すぎます。

買うモノを考えたり、ご飯は食べる分だけ炊かないといけなかったり…

正直、不便すぎて辛い毎日が待っています。

最近では、安い電子レンジも多く発売されていますし、安い時期に購入すれば5,000円くらいで買えます。

効率や電子レンジのメリットを考えたら、安い時期に購入する事をオススメします!