記事内にプロモーションを含みます

GTRACINGはどこの国のメーカー?特徴や他社との違いをご紹介

gtracing どこの国

この記事では、GTRACINGはどこの国?について書いています。

プロのeスポーツの大会で使用された実績を持つ「GTRACING」。

ゲーミング用品のメーカーとして人気の高い会社です。

主力の商品はゲーミングチェアで、ラインナップも多く取り揃えています。

ただ、GTRACINGはどこの国のメーカーなのか?品質は大丈夫なのか?と疑問に思う方も多いのが事実。

そこで今回はGTRACINGはどんな会社なのかライバル会社との違いはどんなところにあるのかを比較してまとめました。

ゲーミング用品の購入前にぜひ読んでいただき、参考にしてください。

GTRACINGはどこの国のメーカー?

gtracing どこの国

それでは早速、GTRACINGはどこの国のメーカーなのか紹介していきます。

ゲーミングチェアで有名なGTRACING(ジーティーレーシング)。

コスパ最強!と日本でも評判のゲーミング用品メーカーです。

結論から言うと、

GTRACINGの本社は中国の上海にあり、製造も中国で行っています。

2011年に創業し、いまではアメリカや日本にも拠点を置く世界的な会社です。

中国製と聞くと気になるのは品質やアフターサービスではないでしょうか?

GTRACINGの製品は品質マネジメントシステムである国際規格「ISO9001」「ISO14001」を取得している工場で製造しています。

MEMO

この規格を取得している工場は非常に厳しい品質管理を行っているので、低品質ということもなく安心して購入できますよ

また、GTRACINGではアフターサービスも充実しています。

保証については購入日から最長1年の保証がついています。

返品については組み立てをしていない場合に限り、購入後7日間は可能です。

商品の間違いや部品の破損以外に、購入者が商品を気に入らなかった場合も返品できます。

購入者都合による返品時の送料は購入者負担になりますが、その他の場合はメーカー負担での返品となります。

中国製で不安に思う方も多いと思います。

しかし、品質やアフターサービスも日本のメーカーと変わらず対応していますので安心してくださいね。

GTRACINGの特徴は? 

gtracing どこ の 国

GTRACINGの特徴はとにかくコスパがいいことです。

このコスパの良さを理由にGTRACINGを選ぶ人が多くいます。

また他社と比べて商品のラインナップが多く、さまざまな商品から最適な商品を選ぶことができます。

この2点について詳しくみていきましょう!

コスパがいい

GTRACINGの人気の理由コスパの良さにあります。

ライバル会社に「AKRACING」、「DXRACER」という2社があります。この2社はGTRACINGと比べると価格が高いです。

どれぐらい価格が違うのか、3社の標準モデルを対象に表にまとめました。

標準モデル価格
GTRACINGGT00219,800円(税込)
AKRACINGNitro47,800円(税込)
DXRACERFormula44,800円(税込)

同じ標準モデルでもGTRACINGが2万円以上安いことがわかりますね。

MEMO

GTRACINGは他の2社と比べ品質が劣るという声もあります。

しかし、ゲーミングチェアとしての機能はとてもしっかりしたものです。

口コミを見ても不良品が多いということもなく、満足しているという声が多く見られました。

中でも、満足できる理由に価格やコスパの良さを挙げている人が多いです。

初めてゲーミングチェアを購入する人にはGTRACINGの商品はとても買いやすい値段ですよね。

いきなり4万円以上する商品を買うにはかなり勇気がいりますが、2万円以下となると自分でも買えそう!と思う人も多いはずです。

商品ラインナップが多い 

GTRACINGは商品ラインナップが多いことも特徴です。

DXRACING、AKRACING、DXRACERのゲーミングチェアのシリーズ数は以下の通りです。

GTRACING11シリーズ
AKRACING5シリーズ
DXRACER3シリーズ

GTRACINGでは11ものシリーズから選ぶことができます。

ひとえにゲーミングチェアといっても、ゲームに使いたい人や仕事で使いたい人、映画鑑賞に使いたい人など使用目的は人それぞれ。

それぞれに適した商品が選べるように多くのラインナップを取り扱っています。

GTRACINGのゲーミングチェアはどんな種類がある?

gtracing どこの国

GTRACINGではさまざまなゲーミングチェアを取り扱っています。

シリーズごとの特徴をまとめました。

特徴価格こんな人におすすめ
プロシリーズコックピットをイメージしたデザイン21,800円(税込)最高スペックのチェアを求める方
太陽の塔
シリーズ
音楽ゲーミングチェア太陽の塔モチーフの刺繍あり24,800円(税込)音楽ゲーマーの方
フットレスト
シリーズ
最高級の座り心地24,800円(税込)仕事にもゲームにも使いたい方
AIRシリーズ通気性や体のサポートを重視20,220円(税込)仕事用に使いたい方
ACEシリーズ自宅を映画館に!音楽ゲーミングチェア35,800円(税込)音楽ゲーマーの方
ジーティー
プレイヤー
シリーズ
蝶がモチーフのチェア連動型アームレストで疲れにくい19,800円(税込)コスパを求める方
ミュージック
シリーズ
特許を取得した独自のスピーカー搭載。
異世界への没入感を体感できる
24,800円(税込)音楽ゲーマーの方
FUJI
シリーズ
富士山がモチーフの日本限定シリーズ32,800円(税込)限定商品を買いたい方
ACE PRO
シリーズ
独自のBluetoothスピーカー内蔵35,800円(税込)最高スペックのチェアを求める方
贅沢シリーズ細かな調節が可能42,880円(税込)最高スペックのチェアを求める方
eスポーツ
シリーズ
マンチェスター・シティ・eスポーツとのコラボ39,800円(税込)限定商品を買いたい方
※参照:公式サイト

数多くの商品ラインナップから選べるGTRACINGのゲーミングチェア。

さすが主力の商品ですね。

シリーズを大まかに分けると「高スペック」「音ゲーマー向け」「仕事向け」「限定商品」の4つに分けることができます。

それぞれについて解説していきます。

高スペックチェアを求める方におすすめ

高いスペックを持つチェアを求める方におすすめなのが「プロシリーズ」と「ACE PROシリーズ」「贅沢シリーズ」の3つです。

ゲーマーにとってゲーミングチェアはいわば武器ですよね。

非常に重要なものですが、この3つのシリーズは長時間座っても疲れにくく設計されています。

細かい調節も可能なので自分に合った姿勢を保つことも可能です。

3シリーズとも他のシリーズよりワンランク上の作りになっているので、全てにおいて満足すること間違いなしです!

音楽ゲーマーの方におすすめ

音楽ゲーマーの方におすすめなのは「太陽の塔シリーズ」と「ACEシリーズ」、「ACE PROシリーズ」「ミュージックシリーズ」の4つです。

どのシリーズもスピーカーが優れていて、音楽に包み込まれるような感覚になるチェアになっています。

MEMO

特にミュージックシリーズは日本で特許を取得した独自開発のBluetoothスピーカーを搭載しています。

ゲームや画面への没入感を体感できると非常に人気の高い商品です。

音楽ゲーマーの方には必須なスペックですのでぜひ検討してみてください。

仕事に使いたい方におすすめ

機能の優れたゲーミングチェアは仕事にも使えます。

ですが、長時間のデスクワークにより姿勢が悪くなって、腰を痛めてしまう人も多いです。

そんな人におすすめなのは「フットレストシリーズ」や「AIRシリーズ」です。

人間工学に基づいた3D構造やコンパクトに収納できるフットレストの機能によって体を疲れにくくしてくれます。

仮眠も取りやすいのでハードワークの人にもおすすめです。

限定商品が好きな人におすすめ

GTRACINGでは「FUJIシリーズ」や「eスポーツシリーズ」の限定の商品も販売しています。

好きなモチーフやチームとのコラボ商品はファンにはたまらないですよね。

すぐに売り切れてしまうので販売情報をこまめにチェックするようにしてください。

ゲーミングチェア以外にはどんな製品がある? 

GTRACINGの主な商品はゲーミングチェアですが、他にもさまざまな製品を販売しています。

中でもゲーミングデスクゲーミングキーボードについてご紹介します。

どちらも人気の高い商品なので、ゲーミングチェアと一緒の購入もおすすめですよ。

ゲーミングデスク 

GTRACINGのゲーミングデスクは特製の全面マウスパッド付きです。

マウスのわずかな動きを瞬時に読み取り、アクションゲームなどにもばっちりの操作感です。

また100kgまでの耐荷重は同額の他ブランドのものよりも高いのでPC用品を安定して置くことができます。

また足がZフレームなのが座りやすいとの声も多くあり、口コミもいい商品です。

ゲーミングキーボード 

キーボードは使用する人の好みによって合う、合わないがありますが、GTRACINGのキーボードは強く打ちこみたい人に向いています。

カチカチという打鍵感がクセになるとの声もあります。

またゲーミングキーボードなのでバックライトがついており、調節も可能なのでゲームに合わせて好きなように演出することも可能です。

まとめ

多くのゲーミング用品を販売しているGTRACING。

中国に本社がある会社で、コスパの良さ、商品ラインナップの多さで人気を高めています。

主力の商品はゲーミングチェアで、多くのラインナップから好きな商品を選べますよ。

またゲーミングチェア以外にもゲーミングデスクやゲーミングキーボードなども販売しています。

コスパのいいゲーミング用品を買いたい方におすすめできるのがGTRACINGです。ぜひ購入する際に検討してみてください。