記事内にプロモーションを含みます

蛍光灯はどこで買うのが安い?ホームセンター・ドンキ・ヤマダ電機など

蛍光灯 どこで買うのが安い

この記事では、蛍光灯はどこで買うのが安い?について書いています。

「蛍光灯はドンキで安く買える?」

「蛍光灯を買うときの注意点が知りたい」

安価に買える照明器具・蛍光灯。

以前は自宅だけでなく、事務所や店舗などでよく見かけましたが、LEDが増え、見る機会も減りましたね。

とはいえ、個人宅ではまだまだ現役で使ってるよ!という人もいるでしょう。

そこで今回は、蛍光灯はどこで買うのが安いのかを徹底解説!

おすすめショップと蛍光灯を買うときの注意点についてもまとめていますよ。

蛍光灯はどこで買うのが安い?おすすめショップまとめ 

蛍光灯 どこで買うのが安い

それでは早速、蛍光灯はどこで買うのが安いのか紹介していきます。

蛍光灯は以下のショップで購入できます!

  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • 楽天市場
  • ドン・キホーテ
  • ホームセンター
  • ヤマダ電機

ネットモール3社(Amazon・Yahoo!ショッピング・楽天市場)はとにかく取り扱っている蛍光灯の種類が多いのが魅力。

ドンキやホームセンター、ヤマダ電機は、実店舗で店員さんに聞きながら買えるのが嬉しいですね。

それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう!

Amazon

Amazonでは最安900円から買える丸形の蛍光灯があります。

しかも、海外メーカーなどではなくちゃんとパナソニックのパルック。

どんなに安くても、丸形の蛍光灯を買うなら1,000円は越えるのが一般的

900円で買えるAmazonはとにかく安く済ませたい、大きささえ合えば色はこだわらないという人は一度チェックしてみる価値がありますよ。

また、Amazonではタイムセールで蛍光灯が安くなることがあるのもポイント。

タイムセールでは定価から15%OFFで買えるので、お得です!

ちなみに、Amazonでは定期的にキャンペーンを実施していて、タイミングを合わせればより安く蛍光灯を手に入れられる可能性も。

Amazonで実施されているキャンペーン、セールは以下の通りです。

概要開催時期
ポイントアップ
キャンペーン
合計10,000円以上買い物をするとポイント還元率がアップ大型セールと同時開催
プライムデー人気商品を中心に大規模な特売7月
スマイルセール
旧:タイムセール祭り
・年に10回ほど開催される
・一定期間割引価格で商品が買える
ほぼ毎月
初売りセール目玉商品をタイムセールで販売福袋を販売1月
新生活セール新生活に必要なアイテムが特別価格で販売3月
プライム感謝祭プライム会員向けの大型セール10月
ブラックフライデークリスマス前の最大規模のセール11月

ポイントアップキャンペーン開催時に他の商品を合わせて購入すれば、より多くのポイント還元が受けられます。

とにかく安く蛍光灯が欲しい人Amazonをよく使う人は、Amazonがおすすめですよ。

どこよりもお得に♪

Amazonを見てみる

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングには大手の電気店が出店していて、パナソニックなどの蛍光灯が安く買えます

今回比較に使用した【パナソニック】ツインパルック FHD70ECWLF3が、最も安く買えるのがYahoo!ショッピングと楽天市場でした。

ただ、Yahoo!ショッピングは良くも悪くもある程度大きな電気店の出店が多いため、安いけれど底値ではない、という印象も。

とはいえ、実店舗よりも安い可能性は十分高いですよ!

Yahoo!ショッピングは、以下のようなセールやキャンペーンを実施しています。

概要開催時期
超PayPay祭・抽選で購入金額の全額または一部がPayPayポイントで還元される3・7・12月
5のつく日キャンペーン・毎月5日・15日・25日に開催されるポイントアップキャンペーン毎月

セールやキャンペーンのタイミングなら、高ポイント還元が期待できるので、より安く蛍光灯が買えます。

Yahoo!ショッピングやPaypayを日常的に使っている人は、最初にチェックするのがおすすめ!

楽天市場

楽天市場は大手の電気店から町の電気屋さんのようなショップまであり、掘り出し物が見つけられるのが魅力。

たとえば、丸形蛍光灯は今回紹介するどのショップよりも安く、698円で買えるものがあります!

他にも900円以下の蛍光灯が多くあるため、安く買いたい人は一度楽天市場をチェックしてみるのがおすすめです。

また、ワレモノである蛍光灯はほとんどのネットショップで送料がかかります。

楽天市場でも送料がかかることが多いのですが、39ショップであれば、3,980円以上の購入で送料が無料に。

2027年に備えてまとめ買いしておきたい!という人も、楽天市場なら送料をおさえつつ、まとめ買いができちゃいます!

さらに、楽天市場では定期的にセールやキャンペーンが実施されているため、より安く買うならタイミングも大切。

楽天市場では、以下のようなセール・キャンペーンを実施しています。

概要開催時期
楽天スーパーセール・通常価格の半額以下で購入できる商品やクーポンを配布四半期ごと
お買い物マラソン・全店舗対象で買えば買うほどポイントがたまり、最大7,000ポイント還元ほぼ毎月
毎月5と0のつく日+1倍分のポイント還元毎月
ご愛顧感謝デー毎月18日開催、会員ランクに応じてポイントが最大4倍毎月
楽天イーグルス感謝祭39ショップでのお買い物でポイント2倍10月/11月
超ポイントバック祭り合計購入金額に応じてポイントが最大7倍にアップ1月
楽天ブラックフライデー・11月下旬に開催される大型キャンペーン
・買えば買うほどポイントアップ
11月

安く蛍光灯をゲットしたい人楽天経済圏の人は、楽天市場をチェックするのがおすすめです。

お得なポイント制度が魅力♪

楽天市場を見てみる

ドンキホーテ

ドンキは、蛍光灯が安く買えるショップのひとつ。

ただし、蛍光灯の種類や大きさについては店舗により取り扱いが異なるため、事前に確認すると安心です。

また、ドンキではプライベートブランドのLED電球なども取り扱っています。

ただし、プライベートブランドで出しているのはあくまでもLEDのみで蛍光灯はないので注意。

ドンキで安く買うなら、セール時やまとめ買いキャンペーンを利用するのもおすすめです。

ホームセンター(カインズ、コメリ、コーナンなど)

コメリやカインズ、コーナンなどのホームセンターでも、蛍光灯が買えます。

それぞれのオンラインショップの特徴について、以下の表にまとめました。

コメリカインズコーナン
特徴・価格は最も安い
・オリジナルブランドを展開
・価格は安い・価格はやや高め
オンラインショップの
探しやすさ
・トップ画面に蛍光灯が多く表示される
・ワード検索で表示される商品が多い
・トップ画面に部材が多く表示される
・ワード検索は優秀
・「丸管蛍光灯」でヒットする商品が少ない
価格帯
同商品の
価格比較※
5,980円5,980円6,578円
※【パナソニック】ツインパルック プレミア蛍光灯 70形 クール色 FHD70ECWLF3

ホームセンターで蛍光灯を買うなら、コメリがイチオシ

コメリはオリジナルブランドの電球を手掛けるなど、電気系統に力を入れています。

全体的な価格が最も安い傾向にあり、オンラインショップでの検索もしやすいですよ。

カインズでは価格は安いものの、オンラインショップのトップ画面が見にくいのが難点。

「蛍光灯」だけのワードで検索すると、蛍光灯本体でなく、関連する部材が多く表示されます。

ただ、ワード検索は優秀なので、あらかじめメーカーや型番がわかっているなら探しやすいです。

コーナンは3社の中ではもっとも価格が高く、オンラインショップの探しやすさもイマイチ。

ただ、実店舗で買えるのもホームセンターの良いところです。

おうちの近くにあるのであれば、一度足を運んで実店舗をチェックしてみるのも良いでしょう。

ヤマダ電機

ヤマダ電機は、家電量販店ならではの豊富な品揃えと価格が魅力。

コメリ・カインズで5,980円する【パナソニック】ツインパルック FHD70ECWLF3が5,000円で購入可能です

ポイントも還元されるので実質さらに安くなりますよ。

ただ、ヤマダ電機のオンラインショップはちょっと使いにくいのが難点。

在庫がない商品は検索で「省かれる」のではなく「表示されなくなる」だけなので、ページに何も商品が表示されなくなります。

あれ…?と思って2ページ、3ページとみていくと4ページ目にいきなり商品が現れたりすることも。

ワード検索は問題ないので、型番やメーカーがわかっているのであれば、検索するのが確実ですね。

ヤマダ電機などは使っていた商品を持って実店舗に行って、店員さんに「同じのが欲しい」と言えば用意してもらえるのもメリット。

なにより、実店舗では送料がかからないのが最大のメリットともいえますね。

送料は絶対に払いたくない!という人は実店舗をチェックするのがおすすめです。

蛍光灯を買うときの注意点 

蛍光灯を購入する際には、いくつかのポイントに注意が必要です。

2027年末までに製造と輸出入が禁止

蛍光灯は2027年末までに製造と輸出入が禁止されるため、そう遠くない将来、買えなくなる可能性があります。

ただし、今使っている蛍光灯を使い続けたり、廃止前に製造された在庫品の購入や使用は禁止されていません。

蛍光灯を使い続けたいならある程度、在庫を確保しておいた方が良いかもしれませんね。

型番・サイズ・点灯方式の確認

蛍光灯は「型番」「サイズ」「点灯方式(グロー、ラピッド、インバータなど)」によって適合する器具が異なります。

たとえば、型番のアルファベットは蛍光灯の種類や点灯方式を、数字は長さを表します。

合わないものは取り付けられなかったり、故障や事故の原因になることも。

購入前には必ず今使っている蛍光灯の型番やサイズを確認し、同じ規格の商品を選びましょう。

2本以上使う場合はまとめて交換

複数の蛍光灯を使用するときは、どれか1本が切れた場合でもすべて交換がおすすめ。

1本だけを交換すると新しいものと古いもので明るさが異なり、光のバランスが崩れます。

光が目に及ぼす影響は大きいため目に負担がかかったり、部屋全体の明るさにムラが生じることも。

まとめて交換することで、均一で快適な明るさを保つことができ、目の疲れも軽減できます。

蛍光灯を買うならネット通販が1番おすすめ! 

結論、蛍光灯を買うならネット通販が1番おすすめです!

最近は実店舗の蛍光灯の種類や在庫が少なくなりつつあり、特殊なサイズや型番は手に入りにくいことも。

電気店やホームセンターをあちこち回ったけど、合うものが見つからない…とうこともあります。

ネット通販であればさまざまなショップから合うものを見つけ、最安値を探すのもカンタン。

手間と費用を抑えて蛍光灯をゲットできる、最も賢い選択といえますよ!

Amazon

Amazonは国内外問わず多くの蛍光灯を販売しているのが特徴。

「蛍光灯」で検索すると他のライトが混じるものの、上位に一般的な蛍光灯も表示されます。

絞り込みでは、ブランド・ワット数・カテゴリー(直下蛍光灯・LED蛍光灯など)のほか、電球形状サイズも選べます。

電球の形状はかなり細かく選べるので、電球を探してる人は選びやすいですよ!

ただし、あまり聞きなれないメーカーのものが多くあるのもAmazonの特徴のひとつ

安さに惹かれて買ったけどすぐにダメになってしまったという口コミもちらほら。安さとメーカー、知名度のバランスの取れたものを選ぶと安心かもしれません。

最短翌日に届く♪

Amazonを見てみる

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングは、ショップ内を「蛍光灯」で検索すると、一般的な蛍光灯が上位に挙がってくるので調べやすいのが魅力。

カテゴリ(蛍光灯or電球など)・ブランド・口金・ワット相当での絞り込みができます。

Yahoo!ショッピングにある商品の多くは聞きなれたメーカーのものが多いので、安心感があるのもポイントですね。

楽天市場

楽天市場の検索では、ブランド・光源色・ワット相当のほかに、生産国で絞り込みができるのが魅力。

MADE IN JAPANの商品がカンタンに選べるので、日本製のものにこだわりたい人は楽天市場がおすすめです。

ただし、「蛍光灯」の検索だけだと、上位にLEDシーリングライトが表示されるので、蛍光灯は若干探しにくいのが難点。

型式やメーカーがわかっているなら、ワードで検索した方が確実です。

お得なポイント制度が魅力♪

楽天市場を見てみる

まとめ

今回は、蛍光灯はどこで買うのが安いのかについて解説しました!

蛍光灯は以下のようなショップで購入可能。

  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • 楽天市場
  • ドン・キホーテ
  • ホームセンター(コメリ・カインズ・コーナン)
  • ヤマダ電機

蛍光灯を安く買うなら、ネットショップが特におすすめです。

ネットショップであれば、自宅の電気にあう蛍光灯を簡単に探すことができ、価格も実店舗より安価な傾向にあります。

ただし、ネットでは送料がかかるため、本体だけでなく送料も合わせた価格をチェックすることも大切ですよ。

今回紹介した情報を参考にして、ぜひ、お得に賢く蛍光灯をゲットしてくださいね!