こんなヒト向けの記事:・趣味がなくて困っている
・休日にすることがない
2025年4月18日(金) 9:00 ~ 2025年4月21日(月) 23:59までの4日間、スマイルSALEを開催!
趣味が見つからない原因

- まず考えてから行動する人
- 新しいことにチャレンジするのが苦手
- 物事への関心があまりない
- 友達が少ないので趣味の幅が狭い
- お金・心に余裕がない
MEMO
最近のアンケートでは「趣味はない」と答える人が4倍強へ増加したという結果も出ています…。参考:アスマーク-趣味に関するアンケート調査まず考えてから行動する人
趣味はアナタが無条件で楽しめるものです! 趣味がない方は始める前に、いろいろと考えて行動するタイプの人が多いです。 こんな趣味があるからやってみよう! ではなくて、 こんな趣味があるのか。いくらお金が掛かるかな?自分に合っているかな? など、始める前にあれやこれやと調べて自分に出来そうか考えて行動しています。 MEMO
多くの方が調べた結果「私には向いていない」とやらずに終わってしまいます…
まずはやってみて、アナタには合わないと思ったら止めれば良いのです。新しいことにチャレンジするのが苦手
趣味がない方の特徴としては、新しいことに挑戦するのが苦手な人も多いです。 新しい趣味というのはアナタが今まで経験してきた事ではありません。 自分がもしも上手くできなかったら嫌だと思う気持ちが先だってしまいます。 新しい事にチャレンジする事は体力もいりますし… 初めから上手くいかないと感じ、やる前に諦めてしまいます。 趣味というのはいつ辞めようが誰にも迷惑はかけません! アナタのためにやる事が趣味です。 辞めてもいいや、くらいの気持ちで一度やってみると意外と楽しくて一生続ける趣味になる事だってありますよ♪ MEMO
私もゴルフが趣味ですが、初めは「こんなの何が面白いんだろう」と思っていました…笑
それが今では毎週のように練習に行き、月に一度は友人を誘ってゴルフコースに行っています!物事への関心があまりない
自分がやっていること以外に対して、あまり興味を持たない方は趣味がない方が多いです。 自分がやっていること以外に興味がないので、そもそも趣味がないということを自分でも気にすることがありません。 趣味を探したいと思う方は、周りの事に少し興味を傾けてはいかがでしょうか。 私も昔は自分のやっていること以外には全く興味がなく、人の話もあんまりちゃんと聞いていませんでした… 周りの事に興味を向ける事で色々な趣味がある事に気付き自分でも試してみる事で自分にあう趣味を見つけていきましたね! MEMO
もちろん、自分には合わなかった趣味もたくさんありました。
それでも、とりあえずやってみるという精神で試していったからこそ今の趣味が見つかりました♪友達が少ないので趣味の幅が狭い
趣味を始めるきっかけは人それぞれですが、一番多いのが友達から誘われて始めるという事です! 仲良い友達がやっている趣味というのは、話もよく聞きますし誘われる事が多いので始めやすいです。 友達に誘われて付き合いでやってみて、案外楽しめたのでそのまま趣味として楽しむ人も多いです♪ 友達がやっている趣味は続けやすいです! MEMO
趣味がない方の特徴としては友達が少ないと思われるのも仕方がないですね…
友人が少ないからといって、趣味が始めれないわけではないので積極的にいろんな事に挑戦してみましょう♪お金・心に余裕がない
趣味がない人は生活(お金)に困っている方も多いです。 趣味がないというよりは出来ないという方が正しいですね! どうしても、趣味を始めるとなると道具や場所などを用意しなければいけないのでお金が掛かります。 趣味は楽しくてリフレッシュ出来ますが、お金は別問題です。 楽しい時間よりもお金が大事という方は趣味探しはうまくいかないですね… そんな方のためにコスパ最高の趣味も紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
趣味を持つメリット

- 日ごろのストレスを発散出来る
- 交友関係が広がる
- 視野が広がる
日ごろのストレスを発散出来る
趣味を持つ1番のメリットは「ストレス発散」です。 人間は生きているだけでストレスが溜まってしまいます。 仕事はもちろん、育児や介護、人間関係など、様々な箇所でストレスは溜まっていきます。 そんなストレスを解消するのが趣味です! また、明日から頑張ろう!という気持ちになれたり、今週末は○○があるから頑張ろう!と自分を奮い立たせる事が出来ます。 趣味を楽しんでいる方ほど、他人に当たる事も少ないというデータもあります。 ストレス発散は人間の重要な要素です!交友関係が広がる
一人暮らしで寂しい思いをしている方こそ、趣味で友人を作りましょう! 趣味を持つことは交流を広げる機会が増えることにつながります。 普段関わる機会が多い人は同じ年代の人、同じ職場の人や古くからの友人ですよね? 共通の趣味によるサークルなどをみると年代もバラバラで、職種も異なる人たちがほとんどです! アナタが知らない様な話や興味深い話などを聞くことが出来ます。
視野が広がる
趣味をやって行くうちに新しい気付きや考え方が得られ、視野が広がります! 趣味で見るもの聞くものは、仕事や学校とはまったく違います。 いろいろな価値観に触れたり意見を聞いたりできるので、趣味を持つことは視野とアナタの可能性も広げてくれます!趣味がない方が趣味を持つ方法

- 興味がないと思ってもとりあえずやってみる
- 今までの楽しかったことを思い出す
- 一歩踏み出す勇気を出す
- 自分が普段やっていることを趣味にする
興味がないと思ってもとりあえずやってみる
趣味に関しては、「とりあえずやってみる」事を大切にしてください! 多くの方はネットで趣味について調べても自分には難しそうだと感じてやらずに諦めてしまいます。 本当にもったいないです!私もずっとそうでした… 趣味について色々調べて、結局は「道具が高そう」とか「飽きてしまいそう」「楽しくなさそう」などの言い訳を作って、やらずに終わります。 その気持ちを全て忘れて、とりあえずやってみてください! 多くの趣味は、アナタが思った通り飽きてやめてしまいます。 その中から1つや2つ、長続きするモノが出てくると、それが趣味になっています! 大切なのは興味がないことでも体験してみることです。 趣味って大抵のモノが初めから興味があって始めたのではないです。 MEMO
友達に誘われて体験したことがきっかけで興味を持ったり、アナタが楽しいと思って趣味として続けることができます。
体験する前からつまらないと決めつけるのではなく、興味がなくてもとりあえずやってみることが大切なんです!