この記事では、木材が安いホームセンターについて書いています。
DIYやリフォームって、材料費が意外とかさむんですよね。
「できれば安く仕上げたいけど、どのホームセンターが木材安いの?」と悩む人は多いはず。
好みの木材が手に入るのか、サイズや種類も気になるところ。
ホームセンターの木材が安い順やDIY木材が安い・木材が豊富なホームセンターとして比較したいのは私だけではないはずです!
今回は、木材が安いホームセンターをテーマに人気のホームセンターを徹底調査!それぞれの特徴やおすすめの選び方も紹介します。
木材が安いホームセンターは?売ってるサイズや種類

それでは早速、木材が安いホームセンターを紹介していきます。
木材は同じように見えても、ホームセンターごとにラインナップも値段もけっこう違うんです。
ここでは、よく名前を聞く人気店をピックアップしてみました!
それぞれのショップでどんな木材が買えるのか、特徴や雰囲気を参考にしてくださいね♪
コーナン
コーナンは、DIY好きからも「コスパがいい!」と評判のホームセンター。
1×4材や2×4材、構造用合板など、基本的な木材はひと通り揃っていて価格も手ごろです。
特にオリジナルブランド商品はコスパ重視の人にぴったり。
コーナンブランドの2×4材(8F)は、1,000円ほどで手に入ります。
木材カット料金も他のホームセンターと比べて安く、1カットあたり33円(税込み)。
さらに、公式アプリを利用すると、カットサービスが10回まで無料で依頼できてとてもお得です♪
タイミング次第では木材自体が安くなるセールが開催され、お得に買えることも。
久しぶりの工作で近所にできたコーナンで木材調達。カットしてくれる人が熟練感溢れる上手な人でよかった。木材安いしこれからはコーナンやな🧟 pic.twitter.com/1Jn2i3LFHM
— 古書と古本 徒然舎(旧太閤堂書店) (@taikoudo) July 12, 2019
例えばオープンセール中の店舗では「針葉樹構造用合板」が通常1,628円のところ、1,188円(税込)で販売されていました!
他にも、不定期に開催される大感謝祭セールや2月ごろの決算時期、11月ごろのブラックフライデーを狙えば、2×4材などが安く買えるかもしれません。
普段からリーズナブルなので「激安!」と感じるほどではないかもしれませんが、ちょっとでも節約したい方は店舗ごとのチラシをチェックしてみてくださいね♪
コメリ
コメリには「コメリパワー」や「コメリ Pro」など、タイプの違う店舗があります。
がっつり本格的にDIYをする人や、建材レベルの素材を探しているなら「コメリ Pro」がおすすめ。
構造材や屋外用の防腐加工材など、プロ仕様の木材がしっかり揃っていて、素材重視派には頼もしい存在です。
一方、日常のDIY用に手頃な木材を探すなら「コメリパワー」がぴったり。
扱いやすいサイズ展開で、価格も安定しているのでリピーターも多いんですよ♪
価格はどちらのタイプの店舗でもほとんど変わらず、ツーバイ材が800円〜、ベニヤ板は200円〜で購入できます。
SNSでも、木材高騰の時期に安く買えたとの声がありました!
コメリで垂木を買いました
— イカさん (@ikasan14358) February 14, 2022
30×40×1800の垂木6本束が1280円!安い!
店長によると「合板は相変わらず品薄ですけど、こういうのは入ってくるようになりましたよ」とのこと
木材価格落ち着いてくるのかも?😆 pic.twitter.com/KhWnm9eHoa
コメリも価格がもともと安めなので、セールで大きく値下がりすることは少ないかもしれませんが、狙うなら「初売りセール」や「オープンセール」。
店舗によって安くなる種類や価格が異なるので、数店舗分のチラシを比較すると目当ての木材を見つけやすいですよ!
カインズ
カインズといえば、見た目重視のDIYファンにはおなじみ。
パイン材やランバーコア、カット済みの木材パックまで揃っていて、デザイン性を求める人にもぴったりです♪
おしゃれで実用的な木材は、子ども用のおもちゃ作りやインテリア系のDIYに活用しやすいと評判。
夏休みなんかは、カインズの無料加工スペースで子どもと一緒に作業している人を見かけます♪
お店の人にカットを依頼する場合でも、50円という安さで済むのが魅力のひとつですね!
木材自体も比較的安価で、1×4材(1820mm)が280円ほどで販売されています。
チェックすべきセールは、年末年始や2月末頃の創業祭、夏頃に開催されるクリアランスセールなど。
大幅な割引が行われたという情報は見つかりませんでしたが、SNSでは端材の詰め放題でお得に手に入れた方もいましたよ♪
カインズ、木材の端材詰め放題で200円はアツい
— くしゃみbot (@LadiesMan217_SW) August 13, 2024
普通に300×200の板が5,6枚手に入るからちょっとしたDIYには持ってこい pic.twitter.com/qEZYKT9VNp
DCM
DCMグループは、ホーマック、カーマ、ダイキなどを傘下に持つ巨大ホームセンター。
品揃えはベーシックで、合板や集成材、角材などが安いです!
合板 (ベニヤ板) | 700円~3,000円程度 |
集成材 | 1,000円~2,000円程度 |
角材 | 1×4材集成材:1,500円前後 2×4材集成材:2,800円前後 |
中にはカラフルにペイントしてある木材もあって、手軽にDIYしたい人にぴったり。
おはようございます⚙
— 【公式】DCM(ホームセンターです) (@dcm_official_jp) June 27, 2024
もくようび!
ネタが思いつかなかったので木材の写真です(木曜日だし)
今日もよろしくお願いします! pic.twitter.com/LV8ZX55SKF
工具と併せて購入する人も多く、全体的に実用性重視なラインナップだと感じます。
有料のカットサービスもあり。
ただ、木材が安くなるセールは残念ながら見当たりませんでした…。
サマーセールや総力祭では木材加工に使う工具類が特別価格で並ぶようなので、同時に購入したい方はチェックしてみてはいかがでしょうか♪
ビバホーム
木材売場がとにかく広く、資材にこだわる人から「ここなら揃う!」と人気なのがビバホーム。
これだけたくさんの木材の中から自分の用途にピッタリのものを選ぶのは初心者には難しく感じますが、確かに楽しそうです♪
DIYの木材とか買いに来てるんだけど、楽しい。
— ぬま|写真と日々の生活 (@megane_numa) March 31, 2019
豊洲のビバホームは1日楽しめるから最高… pic.twitter.com/snRTYgoq0r
構造材や無垢材、一枚板など、本格的な資材も豊富で、DIYを超えて建築寄りのプロ用途にも対応しています。
スタッフの知識も豊富で、相談しやすいのも嬉しいポイントです♪
1×4材 (1820mm) | 330円前後 |
合板 (ベニヤ板) | 1,000円~1,500円程度 |
集成材 | 1,000円~2,000円程度 |
セールは大型連休前などに実施されることが多いですが、タイミングは店舗やエリアによって異なります。
近くの店舗やチラシを確認してみてくださいね!
ナフコ
ナフコは、落ち着いた雰囲気の店舗づくりで、初心者でも入りやすい印象。
私もよくお世話になりました!
TWO-ONE STYLE店では、DIY用の木材やカット材が多く、気軽に試したい人にもおすすめです。
- 1×4材(1820mm):300円前後
- 2×4材(1820mm):400円前後
セールや割引情報はネットでは見つかりづらく、店舗やチラシで確認するのが確実。
破格と言えるほど木材が安くなるのは、やっぱり開店・閉店セールかもしれません。
ナフコ菊南店で閉店セールやってて9mmベニヤが120円!だった。破格! pic.twitter.com/WF3lnPIWN5
— salwos (@swlKGL) January 29, 2021
親身な接客が好評な店舗も多いですよ♪
ホームセンターで木材を買うならどこがおすすめ?

木材を買うとき、何を重視するかで選ぶべきお店も変わるんです。
ここでは、「安く抑えたい」「種類を選びたい」「初心者にも安心」など、ニーズ別におすすめのホームセンターを紹介します!
安さで選ぶなら「コーナン」「コメリ」
「とにかく安く揃えたい!」という人はコーナンやコメリがおすすめ。
特にコーナンではプライベートブランドでコストカットしているぶん、基本の木材は価格も安定。
汎用性の高いJASコンパネ合板は、他のホームセンターよりも数百円安い1,200円ほどで販売されています。
また、コメリは安さに加えサイズ展開も豊富なので、カット費用を抑えやすいのがメリットです。
個人的に使いやすいのはやはりカットベニヤで、1番小さい300mm×300mmなら200円ほどで手に入ります。
使いやすい木材を安く手に入れたいDIYユーザーにぴったりなショップです♪
木材が豊富なホームセンターは「カインズ」
「いろんな種類から選びたい」「ちょっとおしゃれにもこだわりたい」という人にはカインズ。
集成材 | パイン、アカシア、桐、 タモ、ラジアタ、ラバーウッド、 防腐加工済みなど |
SPF材 | 1×1~2×10 |
合板・ベニヤ板 | ラワン、シナ、針葉樹、コンパネ、 カラー、プリントなど |
その他 | スギ角材、ヒノキ角材、 セット商品、製作キットなど |
DIY用の木材パックや装飾に向いた素材もあって、選ぶ楽しさがあります。
カインズで買った木材を店内で組み立てて持って帰れるの、すごく助かる!
— なほてん@スカウト採用・マーケ (@vol_tenten) June 11, 2023
賃貸なので電動ドライバーの音立てられないし、そもそも電動ドライバー持ってないし! pic.twitter.com/66mkdIBCvz
どの木材がいいか迷った時には、スタッフに相談しながら決めることもできて安心です!
プロ仕様の木材が手に入る「ビバホーム」
「家の改装や大きな家具作りに挑戦したい」そんな本格派にはビバホーム。
構造材や一枚板など、他ではなかなか見かけない資材も手に入ります。
ビバホームで木材買ってきた pic.twitter.com/38YhlJXEgb
— M田 (@Mda1025) April 9, 2022
木材の種類だけでなく、質にもこだわる人にとっては心強い存在です。
初心者にやさしいのは「コメリ」「ナフコ」
DIYデビューしたばかりなら、地域密着型のコメリやナフコが親しみやすく心強いです。
スタッフがやさしく相談に乗ってくれる店舗もあり、安心して材料選びができます。
地方や郊外に住んでいる人にとっては、近所で手軽に買えることが大事ですよね。
コメリやナフコは店舗数も多く通いやすいと思います♪
木材を買うならネット通販も便利!
「近くにホームセンターがない」「重たい木材を運ぶのが大変…」そんなときに便利なのが、木材専門のネット通販。
中でもおすすめは「マルトクショップ」です。

マルトクショップは、木材をオーダーメイドでカット・加工してくれる専門ショップ。
店舗では手に入らないような木材も揃っているので、「こんなのが欲しかった!」に出会えるかもしれません!
- ホームセンターにはない希少な木材が手に入る
- 希望サイズにぴったりカットしてくれるから、届いたらすぐに使える
- 表面仕上げや角の丸め加工、穴あけなどの細かいオプションも豊富
- 40種類以上の木材サンプルを試せる
本格DIYから業務用途まで幅広くカバーしてくれる、柔軟さと専門性を兼ね備えたオンラインショップだと言えます。
特にウォールナットやホワイトホーク、ブラックチェリーなどの無垢材は、専門店であるマルトクショップならではのラインナップ。
高い耐久性や色の深み、美しい木目を求める場合はぜひチェックしたいところです♪
「実際の質感や色味を確認したい!」という場合でも、低価格でサンプルを送ってもらえるのでとっても便利!
SNSでも「全部110円なんてヤバい!」と好評ですよ♪
マルトクショップから購入しようかと思ってる木材サンプル届いた。
— Kai@キーボード (@Diwamoto_KB) September 3, 2021
これ全部一枚110円ってやばすぎんか????????? pic.twitter.com/Of4bF79rvs
配送も丁寧で、ネット通販に不安がある人にもおすすめ。
「木材選びって、通販でもここまで自由なんだ!」と実感できるので、ぜひ体験してみてください♪

まとめ
木材を買うとき、用途や重視するポイントによって最適な選択は変わってきます。
「どこで買おうかな?」と迷っていた人も、今ならきっと選びやすくなったはず。
木材選びは、あなたのアイデアをカタチにする第一歩。
マルトクショップなら、多彩な木材を比較しながら選べるので、想像力も膨らみそうですね♪
それぞれの特徴を知って、あなたのDIYやリフォームがもっと快適に、楽しく進められるお店を見つけてください!