この記事では、PS5コントローラーを安く買う方法について書いています。
最新のゲームや、グラフィックにこだわったゲームをプレイしたい方は、PlayStation5(PS5)を持っているという方も多いですよね。
実は私も子供の頃からゲーム好きで、両親におねだりしたり、お年玉でゲームを買ったりして色々なゲームを楽しんだ記憶があります。
特に最近は、一人で黙々とプレイするだけでなく、家族や友人と一緒にマルチプレイを楽しむことも増えてきました。
そうなると、コントローラーが1台では足りない!と困ることもしばしばあるんですよね。
さらに、ゲームをしている最中にうっかりコントローラーを壊してしまったり、操作性の高いもっと高機能なものが欲しくなったりすることもあるんですよね。
しかし、PS5の純正コントローラーは1万円以上する高価なものなので、気軽に買い換えるのは難しいというのが現実です。
そこで今回は、PS5のコントローラーを安く買う方法をご紹介します。
特に安く買えるサイト
- Amazon
おすすめ度:
Amazonギフト券チャージで誰でも2.5%ポイント還元可能で誰でも安く購入できます。お急ぎ便を使えば当日・翌日に届くという点もポイントが高いですね! - 楽天市場
おすすめ度:
楽天スーパーセールの時期には最大50%OFFになっていることも!ポイント制度もかなり魅力的で楽天マラソンなどのキャンペーンを使えばポイント還元率もかなり高いです。 Yahoo!ショッピング
おすすめ度:
PayPayユーザーならぜひ利用してほしいサイト!超PayPay祭などでは、ポイント還元率が約40%ほどになりますし、くじで1等に当選すると100%。つまりタダでGETすることも可能です♪
PS5コントローラーを安く買う方法!どこで買うのが安い?

それでは早速、PS5のコントローラーを安く買う方法を4つご紹介しますね。
- ネット通販で買う
- 実店舗で買う
- 中古で買う
- 非純正品・互換品を買う
ネット通販で買う
まずはネット通販で買う方法です。
PS5は発売当初から人気が衰えず、コントローラーも同様です。
ネット通販なら品切れになりやすい人気の色や種類も見つけやすいのがポイント。
また、通販サイトのキャンペーンやクーポン、ポイント還元を活用すればお得に購入できます!
私自身、ゲームに関するアイテムは、大抵ネット通販で購入することが多いですが、ポイントが貯まりやすいキャンペーンをうまく活用していますよ。
例えば楽天市場ではブラックフライデーのセールで、11,480円のPS5のコントローラーが7,780円で販売されていました。
ps5のコントローラー、ブラックフライデーで2500円引きやから買った!
— ウマゴン@モンハンnow (@JOJO666_pad) December 8, 2024
コズミックレッド、いい色🥰 pic.twitter.com/JIfx6qOv5k
純正コントローラーが7,000円台で購入できるなんて、お得にもほどがありますね!
おすすめの通販サイトと主なキャンペーンは以下の通りですので、参考にしてくださいね。
サイト | 主なキャンペーン |
---|---|
楽天市場 | SPU:楽天の対象サービス利用でポイント最大17.5倍 お買い物マラソン:一定期間に買いまわりでポイント最大10倍 毎月5と0のつく日:5、10、15、20、25、30日に楽天カード支払いでポイント5倍 楽天スーパーセール:年数回の大規模セールイベント。割引やポイントアップも |
PayPay・LINE連携特典:毎日PayPayポイント最大5%還元 LYPプレミアム会員特典:PayPayポイント還元率2%アップ 毎月5のつく日キャンペーン:5、15、25日は4%オフ商品券 | |
Amazon | プライムデー:最大のビッグセール。プライム会員限定 ブラックフライデー:ビッグセール。Amazon会員は誰でも参加可能 タイムセール:日替わりで短時間の格安セール |
また、PS5のコントローラーを買うなら、ソニーストアでの購入もおすすめですよ。
基本的に通常価格ですが、提携カードでの決済で常に3%オフで購入ができ、さらにソニーストアの会員登録をすればもらえる10%オフクーポンを使えばさらにお得に!
メーカー直販ならではの長期保証もあるので、特にコントローラーのような故障しやすいアイテムにはありがたいサービスですよね。


実店舗で買う
実店舗でPS5のコントローラーを安く買うなら、ヤマダ電機、ビックカメラなどの家電量販店やゲオなどのゲームショップで購入する方法もあります。
特に家電量販店ではポイント還元を利用して安く購入する方法がお得に購入する方法の一つ。
ビックカメラやヤマダ電機では、通常購入で10%前後のポイント還元が受けられます。
例えば10,000円のものを買えば1,000円分のポイントが付与され、次のお買い物で使えるということです。
ただしゲーム関連商品を買う場合は、1〜5%の還元率になる場合が多いため、貯まったポイントでPS5のコントローラーを買うのがお得な方法ですね。
また、年末年始やゴールデンウィーク、決算セールなどのタイミングで割引されることがあります。
去年の年末には、PlayStation取り扱い各店ではなんと最大25%オフのビッグセールも開催されていましたよ!
セールのタイミングが近ければ、購入前にまずはセール情報を覗いてみてください。
中古で買う
新品で買うと高額になってしまうPS5のコントローラーも、中古なら安く購入できますよ。
たとえばハードオフやブックオフなどのリサイクルショップや、ゲオでも中古品が手に入る場合も。
私も先日、ゲオに中古のコントローラーがないか見に行ったのですが、純正品が5,500〜6,900円程で売られていて驚きました。
ゲオでps5コントローラーが安い!!🎮
— みなみ🐳🅿️🍎🎮 (@minamiwhale) November 26, 2023
ゲオは決済方法が多数あるのでポイント消化におすすめです🙌
貯めてたメルペイ消化してきました!! pic.twitter.com/evcB7WIv8O
状態によって価格差がありますが、多少の傷や使用感が気にならなければ、中古品を手に入れるのもありですね!
中古品は店舗によっては在庫の状況が違うので、思わぬ掘り出し物を見つける可能性も。
少しでも安く純正品を手に入れたい方は、ぜひ中古品も探してみてください。
ただし、中古の場合は新品と同じように長期間使用できない可能性もあります。
買う時はなるべく状態の良いものや動作確認済みの商品を選びましょう。

非純正品・互換品を買う
PS5のコントローラーにはサードパーティー製といわれる、非純正品・互換品があります。
まだまだ種類は少ないですが、安いものでは3,000円程度から、高いものだと30,000円を越えるものまであり、機能もシンプルなものから高機能なものまで選べますよ。
格闘ゲームやレースゲームなど、特定のゲームに特化したコントローラーが選べるのもサードパーティー製ならではでしょうか。
私はあまり複雑な操作をするゲームはしないのですが、こういった高機能なコントローラーがあれば、もっとゲームの楽しみ方が広がっていいですよね!
■HORI(ホリ)
プレイステーション公式ライセンスを取得しているため、安心して使用できます。価格は5,000円前後が中心。
■Razer(レーザー)
ゲーミングアクセサリーが有名なブランド。競技用レベルの高性能なモデルが揃っています。価格は10,000円を超えるものが多いですが、操作性は抜群!
非純正品はコストを抑えつつ、追加機能(背面ボタンやカスタマイズ機能など)を楽しみたい方におすすめ。
ただし、互換性があるかどうかや、保証内容はしっかり確認してから購入しましょう。
PS5コントローラーを買うときの注意点
ここではPS5のコントローラーを買うときの注意点を紹介していきます。
保証やサポートの有無を確認
純正品のPS5用コントローラーは通常、保証期間は1年間となります。
非純正品でも新品で購入した場合は、1年間の保証期間を設けているところが多いです。
しかし、非純正品でも中古品の場合は販売店の定める基準となるため、保証がなかったり、壊れた場合の修理対応ができない場合も。
安いからといってすぐに買わず、まずは保証やサポートを確認するようにしましょう。
互換性があるかを確認
非純正品を購入する場合、PS5と互換性があるかをしっかり確認しましょう。
なかにはPS5対応しているけど、PS4用のゲームをプレイしたときしか動かせないコントローラーもありますよ。
せっかく買ったのに結局使えなかったなんて、逆に損してしまいますよね!
非純正品の中にはこんな落とし穴もありますので、購入前には説明をきちんと読むことが大事です。

PS5用コントローラーに関するよくある質問
ここではPS5用コントローラーに関するよくある質問をまとめてみました。
- PS5のコントローラーは壊れやすいですか?
-
適切な使い方をすれば、壊れやすいということはありません。
とはいえ、個人の使い方や使用時間によっては壊れてしまったという報告も。
特に多いのは「ドリフト現象」といわれるアナログスティックが勝手に動いてしまう不具合です。
アナログスティックの摩耗や、部品の劣化、または中に入り込んだ埃やゴミなどが原因となることがあります。
私も経験がありますが、コントローラーのリセットやアナログスティックの清掃をすることで解決したことがあるので、試してみてください。
どうしても解消しない場合、修理や買い換えを検討する必要も。
- PS5のコントローラーの充電時間はどのくらいですか?
-
PS5用コントローラーのフル充電にかかる時間は約3時間です。
PS5本体を介して充電しながらのプレイも可能ですが、その場合は充電時間が長くなります。
フル充電後は6〜10時間ほどの連続使用ができますが、ゲームの内容によっては早く消耗する場合も。
- 非純正品の品質はどうですか?
-
非純正品や互換品の品質はメーカーによって差がありますが、信頼性の高いブランドを選べば問題なく使用できます。
有名なのは「HORI(ホリ)」「Razer(レイザー)」といったサードパーティー製品。
プレイステーションの公式ライセンスを取得しており、PS5本体への悪影響を与えないと認定された安心の非純正品です。
まとめ
ここまでPS5用のコントローラーを安く買う方法を4つ紹介してきました。
PS5を安く手に入れるには、ネット通販や実店舗、非純正品の活用など様々な方法がありますが、あなたにぴったりの方法は見つかりましたか?
私はこれまで純正品のコントローラーしか使ったことがなかったのですが、調べるうちに機能性の高い非純正品にも興味が出てきましたよ。
家族や友人と一緒に遊ぶときは、安価な非純正品や中古品を活用するのもいいですよね。
こどもと一緒のときなんかは、壊されないかと正直ハラハラすることも多いので、そういうときの予備としていくつか持っておくのもいいかもしれません。
ぜひこの記事を参考にして、あなたもPS5用のコントローラーをお得に購入して、ゲームライフを楽しんでくださいね!