記事内にプロモーションを含みます

スナップオンを安く買う方法は?どこで買うのが安い?

スナップオン 安く買う方法

この記事では、スナップオンを安く買う方法について書いています。

高性能・高品質な製品を販売するスナップオン。バンセリングを行っているのも、人気の理由のひとつですよね。

一度は使ってみたいメーカーですが、気になるのはそのお値段。種類にもよりますが、1万円以上する製品も多く、なかなか気軽に手を出せない金額です。

そこで今回は、スナップオンを安く買う方法を紹介します。

スナップオンを安く買う方法は?どこが安い?

スナップオン 安く買う

ここでは、スナップオンを安く買う方法を4つご紹介しますね。

  • スナップオン・バンで買う
  • ファクトリーギアで買う
  • 中古品を買う
  • オンラインで買う

それでは一つずつ、詳しく確認していきましょう。

スナップオン・バン

スナップオン・バンとは、スナップオンが移動車両で直接顧客のもとを訪れ、工具を販売するシステムのこと。

約300台のスナップオン・バンが、それぞれ全国の担当エリアを定期巡回していますよ。担当者が決まっているため、信頼関係を築きながら安心して工具を選べるでしょう。

スナップオン・バンで、商品をお得に買うならセールへの参加や、福袋の購入がおすすめ。福袋は、毎年完売するほど人気なんですよ。

バンによって、セール開催や福袋販売の有無は異なるので、以下3つの方法で確認してください。

  • SNSで「#スナップオンバン」と調べる
  • 担当のバンに直接問い合わせる
  • 担当者の公式Instagramより確認する

ちなみに、スナップオン・バンを利用したいという方は、以下のいずれかの方法をとってみてくださいね。

  • 巡回しているバンに声をかける
  • スナップオン公式ホームページから加盟店紹介専用フォームを送る
  • スナップオン公式ホームページから問い合わせる

ただしスナップオン・バンは、エリアを巡回しているためいつでも買えるわけではありません。いますぐに欲しいという方は、別の方法で買いましょう。

ファクトリー・ギアで買う 

世界中から集めた質のよい工具を販売しているファクトリー・ギアで、スナップオンを安く買うなら、セールに参加しましょう。

ファクトリー・ギアでは、1年を通して以下3つのようなセールが開催されます。

  • スプリングセール→3/1~5/6
  • サマーセール→6/6~8/31
  • 決算セール→9/5~10/31

対象商品や開催時期については、ファクトリー・ギア公式ホームページから確認してください。または、会員登録するとセール情報をいち早くゲットできますよ。

会員登録で、以下のような特典がつくため、ファクトリー・ギアでよく買い物をするという方は、ぜひ登録してみてくださいね。

  • 新規会員登録で500ポイントプレゼント
  • 工具の保証や修理対応の受け付け
  • 毎週メルマガでお得情報の配信

実店舗のため、送料がかからないのも嬉しいポイントですよね。

ただし、ファクトリー・ギアは、国内に16店舗しかありません。オンラインストアもありますが、実際に工具をみて購入したいという方は、スナップオン・バンを利用するのがおすすめでしょう。

中古品

スナップオンの中古品を買うなら、以下2つの方法があります。

  • リサイクルショップ
  • フリマサイト

中古品を買う際には、以下3つを踏まえた上で購入してくださいね。

  • 欲しい商品がないこともある
  • 傷・汚れが目立つことも
  • 買ってすぐに壊れてしまうこともある

それでは、それぞれで販売されている商品の特徴や、注意点について確認していきましょう。

リサイクルショップで買う

商品の状態にもよりますが、スナップオンの中古品なら4,000円台での販売がほとんど。加えて、セールでさらに値下げされることもありますよ。

なるべく安く買いたいけど、商品の状態もしっかりと確かめたいという方に、リサイクルショップはおすすめですね。

リサイクルショップといえば、以下のような店舗があります。

  • セカンドストリート
  • ハードオフ
  • なんでもリサイクル

店舗によって在庫状況は異なりますが、セカンドストリートなど有名な店舗に行った方が、スナップオンが売られている確率は高いでしょう。もしくは事前に、店舗に問い合わせてみてくださいね。

フリマサイト

フリマサイトでも、スナップオンの商品が販売されていることがあります。

フリマサイトといえば、以下のようなサイトがありますよね。

例えば、メルカリで売られているスパナは550円~10,000円程度のものまで、さまざま。ただし、安ければ安いほど状態が悪いものが多いということは覚えておきましょう。

よりよい状態のスナップオンの商品が欲しいのであれば、ぜひ複数のサイトを利用してください。有名なフリマサイトほど、出品数が多く、理想のスナップオンに出会える確率も高くなりますよ。

フリマサイトは個人でのやり取りになるため、トラブルに巻き込まれることも。購入する際は、商品の状態や出品者の評価をしっかりと確認した上で、買うようにしてくださいね。

安心して買いたいという方は、フリマサイトではなく実店舗での購入がおすすめです。

オンラインで買う

セールやキャンペーンを利用して、お得にスナップオンを買いたいならオンラインがおすすめ

24時間いつでも購入できるだけでなく、自宅に届くため、工具の重さを心配する必要がなくてとても便利ですよ。

今回は、以下の3つのセールやキャンペーンについて確認していきましょう。

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング

Amazon

Amazonでは、ラチェットやプライナーの単品から、ラチェット・スパナのセット売りまで幅広く販売。相場は、およそ1,000~20,000円です。

購入はプライム会員におすすめ。これから説明するセールにいち早く参加できたり、お急ぎ便・日時指定便を無料で利用でき、とってもお得ですよ。

Amazonでは、1年を通して多くのセールが開催されますが、今回はスナップオンをお得に買うために狙い目のセールを5つご紹介しますね。

セール開催時期内容
初売りセール1月最大割引率は50%。参加条件はなく、誰でも楽しめます。
家電やアウトドア用品など、目的やブランドに合わせた福袋が販売される。
新生活セール3月新生活に必要な商品をお得に購入できる。
日用品から家具家電、DIY用具まで、幅広いジャンルが対象になる。
プライムデー7月プライム会員限定のビッグセールで、割引率は10~50%。
カスタマーレビューが星4以上の人気商品をメインに割引。
プライム
感謝祭
10月プライムデーとほぼ同じ。
ブラック
フライデー
日用品から人気商品まで幅広い商品が対象となる、非会員にとっては最大のセール。

大規模なセールの他、毎日24時間限定のタイムセールも開催。DIY用具は日曜日・月曜日に対象になるため、一度チェックしてみましょう。

どこよりもお得に♪

Amazonを見てみる

楽天市場

楽天市場では、2,000~30,000円程度で、単品からセット商品まで販売されています。また中古未開封のスクリュードライバーセットや、ポイント10倍・最大2,000円オフとなっている商品もありました。

楽天市場での購入は、普段から楽天ポイントを貯めているという方におすすめ。楽天市場のSPUに参加すると、より多くのポイントを貯められますよ。達成条件を一部、ご紹介しますね。

  • Rakuten最強プラン契約:+4倍
  • 楽天モバイルで月に2,000円以上キャリア決済:+2倍
  • 楽天カードで買い物:+1倍

加えて、楽天市場では多くのセール・キャンペーンも開催されます。SPUとかけあわせると、かなりポイントを貯められるので、ぜひ併用してみましょう。

セール・キャンペーン開催時期内容
ワンダフルデー毎月1日ポイント3倍
5と0のつく日毎月5·10·15·20·25·30日ポイント5倍
いちばの日毎月18日最大ポイント4倍
楽天
超ポイントバック祭
不定期開催合計金額に応じて、
ポイント倍率がアップし最大5倍になる
楽天
スーパーセール
3月・6月・9月・12月半額以下になる商品も多いビッグセール。
ポイント還元率は最大46.5倍。
楽天
ブラックフライデー
11月割引に加えて、買い回りキャンペーンもあり
ポイント倍率は最大46.5倍。
楽天
超大感謝祭
11月買い回りで、ポイント倍率は10倍。
楽天
お買い物マラソン
ほぼ毎月買い回りでポイント倍率は最大11倍。
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

お得なポイント制度が魅力♪

楽天市場を見てみる

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングでは、ノーズプライヤーやスクリュードライバーなど単品の商品が多く、3,000~15,000円程度で販売されています。新品だけでなく、中古品も多く販売されていましたよ。

Yahoo!ショッピングでの買い物は、初めてもしくは久しぶりに買い物をするという方におすすめ。

初めてもしくは1年以上ぶりに買い物をするという方には、クーポンが配布されることも。私も過去に、1年ぶりに買い物をしたところ、50%オフのクーポンが配布されたことがありました。

また、Yahoo!ショッピングで買い物をするなら、PayPayで支払いましょう。PayPayで支払うと、ポイント還元率はなんといつでも5%になるのです。

Yahoo!ショッピングでは、毎月さまざまなキャンペーンが開催されます。

  • ファーストデー:毎月1日
  • ぞろ目の日:毎月11日・22日
  • 肉の日:毎月29日
  • 買う!買う!サンデー:毎月1回以上、日曜日に開催
  • プレミアムな日曜日:ほぼ毎月日曜日に開催
  • 超paypay祭り:半年に1回
  • ヤフービッグボーナス:半年に1回

毎週のようにセールが開催されるため、スナップオンを買う際は、ぜひ日付をあわせて購入してくださいね。

スナップオンを買うときの注意点

スナップオンを買うときの注意点は、主に以下の3つがあげられます。

  • 正規品かどうか
  • 本当に必要なのか
  • 保証内容の確認

スナップオンを買ったあとに、こんなはずじゃなかった、、、と後悔することのないよう、しっかりと確認してくださいね。

正規品かどうか

スナップオンには偽物が売られているという情報はありません。そのため、今回紹介したどの方法で買っても、ほぼ正規品であると言えるでしょう。

ただし注意して欲しいのは、診断機などソフトウェアのアップデートが必要なものを買う場合。アップデート対象になるのは、

正規販売店で買った商品のみなのです。リサイクルショップやフリマサイトなどで買った中古品は対象にならないので、注意してくださいね。

本当に必要なのか

スナップオンの製品は、高品質な分、お値段も相場より高め。

耐久性もあり、ひんぱんに使うなら、お値段以上の満足感を感じるでしょう。ですが使う頻度が少ないのであれば、スナップオンの製品は高く感じるかもしれません。

競合メーカーと比較したうえで、スナップオン製品である必要はあるのか、予算内かをしっかりと確認した上で、購入しましょう。

保証内容の確認

以前は無期限保証だったスナップオンですが、現在は保証適用の条件が変わっています。

スナップオンの保証は、以下の場合のみ適用となりますよ。

  • 製造上の欠陥や不具合が認められた場合
  • 国内の正規販売店から購入した場合

保証期間内でも、こじ開ける・ハンマーで叩くなど、不適切な使用方法であった場合、保証の対象にはなりません。

保証規定をしっかりと守って、使用してくださいね。

まとめ

ここまで、スナップオンを安く買う方法についてまとめてきました。

誰かに相談しながら、実物をみて決めたいという方にはスナップオン・バンやファクトリーギアがおすすめ。ですがいつでも買えるわけではないため、忙しい方やポイントを貯めてお得に買いたいという方は、オンラインで購入しましょう。

一番安く買える方法は、中古品を買うことですが、中にはかなり劣化しているものも。スナップオンの製品を買う際に、何を一番重視するか考えた上で、購入してください。

スナップオンは、以前は永久保証でしたが、現在は保証の対象となる期限や条件が決められています。購入後も、正しい使用方法で丁寧に扱うようにしましょう。